Indeedエントリーとは?応募プロセスを簡略化できる応募方法

2022.06.15 / 愛知・岐阜
世界最大の求人検索エンジン「Indeed」。日本でもCMでおなじみになり、Indeedは効果的な採用手法として多くの企業で活用されています。
本記事は、「Indeedエントリー」というIndeedの応募方法について解説します。
Indeedエントリーとは?
Indeed エントリーとは、求職者が「この企業の求人に応募しよう」と思ったときに、素早く求人へ応募ができる応募方法のことです。Indeedエントリーの場合、応募者はIndeed内の応募フォームで簡単に応募することが可能です。
一方で、Indeedエントリーでない場合、応募者は一度採用サイトに遷移し、採用サイトの応募ボタンをクリックして応募フォームに入力する必要があります。
応募者にとっては、応募のステップが一つ増えるデメリットがあります。
Indeedエントリーのメリット
①応募の離脱率を下げることができる
求職者が応募しようと思ったときに、入力フォームがわかりづらかったり、スマホ対応されていなくて見にくかったりすると、求職者は「後でいいや」と離脱してしまう可能性があります。Indeedエントリーは、応募の離脱率を下げて応募数を増やすことが期待できます。
【Indeedエントリーの場合】
【Indeedエントリーでない場合】
②検索結果画面で目に留まりやすい
Indeedエントリーに対応している求人原稿には、検索結果一覧画面で「カンタン応募」「応募」といった表示がされます。これにより、検索結果画面上で、どの求人がIndeedエントリーに対応しているかが一目瞭然となるので、他企業の求人との差別化を図ることができます。
「Indeedカンタン応募(履歴書不要)」と「Indeed 履歴書応募(履歴書必須)」があり
Indeedエントリーには、厳密にいうと「Indeedカンタン応募(履歴書不要)」と「Indeed 履歴書応募(履歴書必須)」の2種類があります。
●Indeed カンタン応募(履歴書不要)とは
名前、メールアドレスの情報だけで手軽に応募できるため、求人への応募数の増加が見込めます。とにかくまずは、応募を増やしたいと希望する企業さまにおすすめの応募方法です。
合わせて、求職者に対し事前に貴社独自の質問項目を設定することも可能です。
●Indeed 履歴書応募(履歴書必須)とは
履歴書の提出、かつ追加質問項目への回答を必須とする応募方法です。応募時に応募者の詳細情報を知ることができる方法です。応募数が多く、すべて面接をしている時間がない企業様や、厳選採用をしたいといった正社員求人の募集におすすめの応募方法です。
合わせて、求職者に対し事前に貴社独自の質問項目を設定することも可能です。
Indeedエントリーを適用するには?
Indeedエントリーを適用するには、2つの方法があります。
1つ目は、Indeedでアカウントを開設して直接求人を投稿する方法です。
もう一つは、Indeedエントリー仕様の採用管理システム(ATS)をつかってIndeedへ掲載する方法です。
そのため、採用管理システムを利用してIndeedと連携をしたいと考えている企業は、より応募効果が高いIndeedエントリー仕様の採用管理システム(ATS)をお勧めいたします。
※Indeedエントリー仕様のATSはこちら
アルバイトタイムスが運営する採用管理システム「ワガシャ de DOMO」は、Indeedエントリー仕様の採用管理システム(ATS)です。ワガシャ de DOMOで記事を作成すれば、自動でIndeedに連携されて多くの求職者に情報を届けることが可能です。
月額定額で8本記事を出し放題のプランがあり、しかも面倒な求人原稿の作成や更新作業もまるっとアルバイトタイムスにお任せいただけます。今後の採用手法のひとつとして、ぜひ一度ご検討ください。
●ワガシャdeーDOMOについての詳しいご案内はこちら
本記事は、「Indeedエントリー」というIndeedの応募方法について解説します。
Indeedエントリーとは?
Indeed エントリーとは、求職者が「この企業の求人に応募しよう」と思ったときに、素早く求人へ応募ができる応募方法のことです。Indeedエントリーの場合、応募者はIndeed内の応募フォームで簡単に応募することが可能です。
一方で、Indeedエントリーでない場合、応募者は一度採用サイトに遷移し、採用サイトの応募ボタンをクリックして応募フォームに入力する必要があります。
応募者にとっては、応募のステップが一つ増えるデメリットがあります。
Indeedエントリーのメリット
①応募の離脱率を下げることができる
求職者が応募しようと思ったときに、入力フォームがわかりづらかったり、スマホ対応されていなくて見にくかったりすると、求職者は「後でいいや」と離脱してしまう可能性があります。Indeedエントリーは、応募の離脱率を下げて応募数を増やすことが期待できます。
【Indeedエントリーの場合】
【Indeedエントリーでない場合】
②検索結果画面で目に留まりやすい
Indeedエントリーに対応している求人原稿には、検索結果一覧画面で「カンタン応募」「応募」といった表示がされます。これにより、検索結果画面上で、どの求人がIndeedエントリーに対応しているかが一目瞭然となるので、他企業の求人との差別化を図ることができます。
「Indeedカンタン応募(履歴書不要)」と「Indeed 履歴書応募(履歴書必須)」があり
Indeedエントリーには、厳密にいうと「Indeedカンタン応募(履歴書不要)」と「Indeed 履歴書応募(履歴書必須)」の2種類があります。
●Indeed カンタン応募(履歴書不要)とは
名前、メールアドレスの情報だけで手軽に応募できるため、求人への応募数の増加が見込めます。とにかくまずは、応募を増やしたいと希望する企業さまにおすすめの応募方法です。
合わせて、求職者に対し事前に貴社独自の質問項目を設定することも可能です。
●Indeed 履歴書応募(履歴書必須)とは
履歴書の提出、かつ追加質問項目への回答を必須とする応募方法です。応募時に応募者の詳細情報を知ることができる方法です。応募数が多く、すべて面接をしている時間がない企業様や、厳選採用をしたいといった正社員求人の募集におすすめの応募方法です。
合わせて、求職者に対し事前に貴社独自の質問項目を設定することも可能です。
Indeedエントリーを適用するには?
Indeedエントリーを適用するには、2つの方法があります。
1つ目は、Indeedでアカウントを開設して直接求人を投稿する方法です。
もう一つは、Indeedエントリー仕様の採用管理システム(ATS)をつかってIndeedへ掲載する方法です。
そのため、採用管理システムを利用してIndeedと連携をしたいと考えている企業は、より応募効果が高いIndeedエントリー仕様の採用管理システム(ATS)をお勧めいたします。
※Indeedエントリー仕様のATSはこちら
アルバイトタイムスが運営する採用管理システム「ワガシャ de DOMO」は、Indeedエントリー仕様の採用管理システム(ATS)です。ワガシャ de DOMOで記事を作成すれば、自動でIndeedに連携されて多くの求職者に情報を届けることが可能です。
月額定額で8本記事を出し放題のプランがあり、しかも面倒な求人原稿の作成や更新作業もまるっとアルバイトタイムスにお任せいただけます。今後の採用手法のひとつとして、ぜひ一度ご検討ください。
●ワガシャdeーDOMOについての詳しいご案内はこちら
人気記事ランキング
人気ダウンロードランキング
あわせて読みたい