採用活動の効率化に必須?|AI 面接のメリットやデメリット、おすすめサービスの解説!

採用活動の効率化に必須?|AI 面接のメリットやデメリット、おすすめサービスの解説!
目次

オンライン選考やWebでの会社説明会などが広まる中で、AIによる面接も注目され増加傾向にあります。大企業だけでなく中小企業でも導入が進むAI面接ですが、企業にとってどのような利点が存在するのでしょうか。

そこで、本記事ではAI面接の概要や増加する背景、メリット・デメリットなどについて説明します。

AI面接の導入時におすすめのサービスも紹介しますので、採用活動の効率化を図りたい方はチェックしてみて下さい。

チャットGPT(ChatGPT)のビジネスへの活用方法|活用事例や注意点も解説


AI面接の概要

AI面接は、AIが面接官となって応募者と面接を行う採用方法です。主な形式としては、スマートフォンのアプリでAIが面接を行う形式、求職者が質問に答える様子を撮影した動画をAIが分析する形式などがあります。

近年では特に、人材採用の業務も効率化が求められているため、こうした採用担当者の負担を減らすAI面接を取り入れる企業が増えてきました。

具体的な事例には、書類選考や1次面接時でのスクリーニングで活用されるケースがあります。ちなみに、分析データからさらに選考を行うのは人間であるため、採用活動すべてをAIでこなせる訳ではありません


AI面接が増加し注目されている理由とは?

現在、AI面接は大企業だけでなく中小企業でも導入が進み、活用されるケースが増えました。このようにAIが増加し注目されるようになった背景には、AIの技術向上が大きな要因となっています。

面接では実際に人間が行う判断とほぼ変わらないレベルで、AIが応募者を評価することが可能になりました。この結果、時間が掛かっていた合否判定や応募者分析の負担が減らせるようになった点も導入が増えたきっかけです。

近年は効率化・省コスト化の流れが加速しているため、客観的な評価をスピーディーに行えるAI面接は今後も増加していくでしょう。


AI面接によるメリット

AIによる面接では、下記のようなメリットを得ることができます。


① 採用担当者の負担軽減と効率化

AI面接では、採用担当者の業務負担を軽減する効果が見込めます。通常は採用担当者や面接官が応募者と面接で対話する必要がありますが、AIに面接を任せれば時間の節約になります。膨大な数の応募書類から基準を満たす人物を選ぶ際にも、AIでスムーズに抽出できるでしょう。

実例としては、エントリーシートでの合否の振り分けをAIで行っているケースがあります。年間で何百時間も費やしてきた振り分け作業をAIの活用で節約しています。さらに、当該事例では合否判断も採用担当者とほとんど変わらない結果となりました。

AI面接には、こうした採用担当者や面接官の負担軽減、それに伴った業務効率化のメリットがあるのです。


② 企業・応募者ともに時間やコストの節約になる

AI面接であれば、企業側は面接会場を確保する必要がないため、会場代や会場予約の手間等も削減できます。面接では、基本的に面接会場となる施設のレンタル料や、設営に駆り出される社員の人件費等が掛かります。さらに、面接官が会場に行くための交通費や時間も負担になりますが、AI面接であればこうした費用は掛かりません。

また、AI面接は応募者側の交通費や時間の節約にもなります。そのため、例え地方在住の応募者であっても、遠い面接会場まで足を運ぶ手間や高い交通費を払う必要がありません。


③ 採用基準や評価でのバラつきがなくなる

通常の面接では、価値観や考え方の異なる複数の社員が面接を行うため、それぞれの面接官によって評価方法や採用基準がバラつく問題もありました。しかしながら、AI面接では主観性や偏った見方がなくなるため、明確な判断基準で評価のバラつきなく選考ができます。

その結果、偏った見方や判断で応募者を不採用とする事態も減り、優秀な人材をより確保しやすくなるでしょう。


AI面接によるデメリット

AI面接には前述のような様々なメリットがある一方、注意すべきデメリットも存在します。具体的には下記のような事項があります。


① 企業文化や社風と合うか判断できない

面接で選考を行う際の判断基準として、応募者が自社の企業文化や社風とマッチするかという点があります。しかしながら、AI面接の場合は応募者の価値観・性格・人物像などを把握しにくいため、自社の社風やカルチャーと適合するか判断できないのです。

そのため、自社カルチャーとの適合性が高く将来的に成長する可能性が高い候補者であっても、面接時点で能力が低い・受け答えが悪いと判断されれば不合格となってしまうのです。

したがって、可能性重視の採用面接を行う場合には、AI面接だけに頼らず対人での面接も行い情報を集め、応募者を評価するようにしましょう。

【早期退職の防止に!】カルチャーフィット導入のステップや人材の見極め方を解説!


② 企業の雰囲気や社員の人柄が伝わらない

応募者の入社意欲を高める要素として欠かせないのが、企業の雰囲気や社員の人柄について理解してもらうという点です。しかし、AI面接では企業の面接会場に足を運ぶ必要がなく、社員と直接話すこともないため、応募者が企業の雰囲気や社員の人柄を知る機会が無くなるのです。

求職者の中には、選考が進むにつれて企業の雰囲気や社員への理解が深まり、入社意欲を高める人材も多くいます。そのため、選考の初期でAIによる面接を行うだけでなく、対人での面接も実施して企業の雰囲気や働く社員の様子なども伝えた方が良いでしょう。


AI面接の導入におすすめのサービス

続いて、AI面接を導入する際におすすめのサービスをご紹介します。それぞれの面接サポートのサービスごとに特徴や料金も異なりますので、ぜひ比較してみて下さい。


① SHaiN

1つ目は株式会社タレントアンドアセスメントが提供しているAI面接サービス『SHaiN』です。430社を超える企業に導入実績があり、スマートフォンを通してAIと対話で面接が可能です。

特徴としては下記のような点があります。

  • 24時間365日いつどこからでもAIとの面接が可能
  • AIの質問内容は独自開発の「戦略採用メソッド」をベースに構築
  • 専門スタッフが面接評価のレポートを作成
  • AIによるヒアリングで採用基準の統一化が可能
  • プランによっては回答内容のテキスト化もできる
  • 採用プロジェクトごとに分ける機能もあるため受験者管理も容易

なお、金額は1,000円~10,000円(1件あたり、プランにより変動)となっており、年間で10件以上の利用から申し込みが可能です。


② GROW360

2つ目はInstitution for a Global Society株式会社が提供する『GROW360』です。360度評価と呼ばれる多面的な評価視点に加え、AIの評価補正やパーソナリティ可視化の機能もあります。

主な特徴としては以下のような点があります。

  • 個人の気質をパーソナリティ理論に基づいて可視化
  • 分析では受験者の潜在的気質を測定できる手法を採用
  • 測定したいスキルを自由に設定可能
  • 成果を出す上で重要な行動特性(コンピテンシー)を他者評価によって測定
  • 国際機関でも採用のIATによる手法で性格や価値観を診断

なお、料金については下記のような費用が掛かります。

  • AIデータ管理費 100,000円(年間)
  • AI面接料 4,000円(1人あたり)
  • AI面接サポート費 100,000円~(受験人数等により変動)


③ HireVue(ハイアービュー)

3つ目は米国のHireVue社によって開発された『HireVue』です。録画面接が可能なデジタル面接プラットフォームであり、日本では100社以上の導入実績があります。

主な特徴には下記のような点があります。

  • 求職者が好きな時に好きな場所で面接ができる
  • 面接の練習ができるため優秀な人材の取りこぼしを防ぎやすい
  • AIの面接選考支援等のオプションもある
  • 職種ごとの質問や試験問題の作成が可能
  • 候補者の登録機能やTo Doリスト機能で採用担当者をサポート
  • レポート機能や候補者の絞り込み機能なども搭載

なお、料金に関しては下記のようになっています。

  • AI面接 280万円(年間、500人まで)
  • 初期費用 140万円~


AI面接は対面での面接と併せて実施しましょう

AI面接の概要やメリット・デメリット、導入の際におすすめのサービスも紹介しました。AI面接は採用活動の効率化や迅速化を図る上で、非常に役立つツールと言えます。

しかし、一方ではデメリットもあるため、対面での面接等も行い優秀な人材を逃さないようにする施策が必要でしょう。

ぜひ、本記事を確認しながらAI面接の導入を検討してみて下さい。





ヒトクル編集部
記事を書いた人
ヒトクル編集部

「ヒトクル」は、株式会社アルバイトタイムスが運営する採用担当者のためのお役立ちサイトです。

「良いヒトがくる」をテーマに、人材採用にかかわる方々のヒントになる情報をお届けするメディアです。「採用ノウハウ」「教育・定着」「法務・経営」に関する記事を日々発信しております。各種お役立ち資料を無料でダウンロ―ドできます。

アルバイトタイムス:https://www.atimes.co.jp/