チャットGPT(ChatGPT)のビジネスへの活用方法|人事・採用分野での事例も解説
人類の知的活動に新たな1ページを刻んだ文章生成AI「チャットGPT(ChatGPT)」は、人間らしい自然な文章を作成できることで知られ、ビジネス・プライベートを問わず様々な応用方法が模索されています。
この記事では、チャットGPTのビジネスにおける活用法について、具体的な活用事例や注意点・欲しい回答を引き出すためのテクニックなどに触れつつ解説します。
【自社の魅力を伝える!】キャッチコピー作成ガイド
求人原稿を作成する際に大切なキャッチコピー作成のコツや注意点をまとめた資料です。 業種別のキャッチコピー事例もありますので、コピーしてぜひご利用ください。
※中小企業向け採用サービスで求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
チャットGPT(ChatGPT)とは?
チャットGPTとは、ユーザーが入力したテキストメッセージに対応する答えを返すAIチャットのことで、アメリカのOpenAI社が開発したAI技術です。
専門用語では「自然言語処理モデル」「大規模言語モデル」などと呼ばれ、人間が使用する言語の文法・表現などをコンピュータ側が理解し、人間と同じように文章で回答する機能を備えています。
チャットGPTの自然言語処理技術は高く、アメリカで開発されたAIではありますが、英語だけでなく日本語にも対応しており、日本人が読んでも違和感のない文章を生成します。
実際にチャットGPTを使用する際は、簡単な手続きでログインができ、基本的なサービスは無料で利用できます。
よりハイレベルな文章作成機能を利用したい場合は、有料バージョンである「GPT-4」を使用する方法もあります。
※中小企業向け採用サービスで求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
チャットGPT活用事例 について
チャットGPTの研究は企業や大学などで進められており、国内の代表的な研究者としては、日本におけるAI研究の第一人者である東京大学の松尾豊教授があげられます。
以下、松尾教授が発表したレポート「AIの進化と日本の戦略」をベースに、想定されるチャットGPTのビジネス活用事例をご紹介します。
文章の添削・校正
これまでも、文章の添削や校正に関しては、Word等のソフトに搭載された機能で対応することができました。しかし、チャットGPTを使えば、添削・校正後の文章が具体的な形で返ってきます。
一文をメッセージとして打ち込めば、助詞や句読点の位置など、より読みやすい文章に直して回答してくれます。あえて「校正して欲しい」旨を伝えなくても、誤りがある場合は自動で校正してくれるので便利です。
現代ならではの活用法としては、SNS等で炎上リスクを避けるための言い回しに書き換える方法があげられます。
文章等の要約
チャットGPTに送るメッセージに、例えば「これから送信する文章等を要約して欲しい」と伝えると、その後に送った文章の要点を絞ってまとめてくれます。
要約時、文字数を大幅に削れるとは限りませんから、文字数を500文字以内に絞るよう指示するなど、メッセージの出し方を工夫することが大切です。
また、要約して欲しい文章を一気に入力しても、文字数制限に引っかかってしまいます。
日本語よりも英語の方が、メッセージとして送信できる文字数は多くなる傾向にあるため、必要に応じて英語を使ってみるのもよいでしょう。
壁打ち・ブレインストーミング
チャットGPTは、ビジネスにおける壁打ちの相手となり、ブレインストーミングの助けにもなります。
例えば、マーケティングの手法について洗い出したり、新しい企画のアイデア出しに使用したりと、使いどころは数多く存在するものと考えられます。
具体的なメッセージ入力の流れとしては、ある質問とその背景にある問題を伝えた上で、チャットGPTが考える最適解を聞くようなニュアンスです。
単純に、新しいことを始める際のメリット・デメリットをチェックするために利用するのも一手です。
事前リサーチ
Googleなどの検索エンジンと違い、チャットGPTは質問すれば一定の返答をしてくれます。
詳細のチェックは自力で行わなければなりませんが、ビジネスにおいて確認したい事項がある場合など、とりあえず事前リサーチに活用する上では便利です。
リサーチを行う際は、正しい答えを期待するような使い方ではなく、できるだけ多くの情報を提供してもらえるようなメッセージの打ち方を意識しましょう。
例えば、メリットとデメリット、チャンスとリスク、5つの選択肢など、対比できる情報・複数の選択肢を提供してもらうような使い方が理想です。
コピー等のアイデア提案
新商品の宣伝など、心をつかむコピーを考えなければならない場面で、担当者は産みの苦しみを味わいます。
一人で黙々と考えたり、チーム内で延々とアイデアを出したりしても、なかなかまとまらないことは多いはずです。
そんなとき、チャットGPTにアイデアを聞くと、様々なパターンのアイデアが返ってきます。
チャットGPTが出したアイデアは、そのすべてが洗練されているとは限りませんが、会議が行き詰った際のヒントになる可能性があります。
プログラミング
チャットGPTは、Excel(VBA)や簡単なホームページ作成などに使える、プログラミングのコード作成に活用されています。
コード作成にあたっては、命令を一つひとつ記述することで、ニーズに合致したコードを返してもらえます。
Excelを例にとると、どのセルにどんなデータを入力するのか、新たな列の挿入は必要なのかなど、手作業した場合の流れを具体的に説明する必要があります。
文章と同様、自分が作成したコードにつき、書き直しを行うために用いられることもあります。
創作物の作成(小説・あらすじなど)
特定の条件やキーワードを伝えた上で、チャットGPTに小説・あらすじなどを書いてもらうよう指示すると、条件・キーワードを加味した創作物を回答として返してくれます。
例えば、Web小説の分野でたくさんの作品が投稿されている「異世界モノ」などの条件を入力すれば、必要なエッセンスを盛り込んだ上であらすじを返してもらうこともできます。
文字数を指定して、パンフレットなど紙媒体に掲載できるよう、体裁を整えるのにも使えます。
制作すべてをチャットGPTに頼るのは現実的ではありませんが、応用できる範囲は広いものと推察されます。
メルマガの作成
マーケティングという観点から便利な機能としては、メールの発信、とりわけメルマガの定期的な発信に活用する方法があります。
伝えるべき項目をまとめつつ、書式をあらかじめ伝えておけば、希望する内容のメルマガ文章を返してくれるでしょう。
チャットGPTに対して指示する際は、事前に伝えたい内容を壁打ちしてまとめ、段落も含め順序・要点を伝えるようにします。
また、ユーザーによって響く言葉は違いますから、出来上がった草稿はしっかり確認することをおすすめします。
翻訳・英作文の作成
チャットGPTは、英語をベースに複数の言語に対応しているため、日本語を英語、英語を日本語に翻訳することができます。
プロの翻訳に比べると、精度はそれほど高くありませんが、英語で書かれた文献の大まかな意味を把握する分には便利です。
また、自分が書いた文章を英文に書き換える際にも、チャットGPTが役立ちます。
細かい文法に関しては、別のツールを使ってチェックをかけるなど、使い方次第で文章の質を高めることもできます。
議事録作成
音声認識ソフトと組み合わせてチャットGPTを使うことにより、議事録の作成がスムーズに進みます。
会議の録音データを音声認識ソフトで文字起こし後、テキストデータから主要な部分を要約し、読みやすい順序でまとめるイメージです。
人間の目による確認は必要ですが、一から文章を作成するよりも、効率的に作業を進められます。
チャットGPTを搭載した議事録作成ツールも登場しているため、自力で議事録作成を行うのが難しい場合は、ツールを導入するのも一手です。
※中小企業向け採用サービスで求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
チャットGPTを利用する際の注意点
チャットGPTを利用することで、オフィスワークなどの頭脳労働は、より効率化が進んでいくことでしょう。しかし、ノーリスクで利用できるものではないため、以下のような点に注意して利用しなければなりません。
情報に誤りがあるかもしれない
チャットGPTの自動応答は、膨大な学習データの蓄積により成り立っています。
人間についても同様ですが、その学習データに誤りがあった場合、当然ながら返される答えにも誤りがあります。
チャットGPTが学習しているデータは、比較的最近(2021年9月まで)のデータではあるものの、直近のトレンドを加味した回答は望めません。
個別具体的な情報が必要な知識を求めている場合、チャットGPTを利用すると、誤った答えにたどり着いてしまうかもしれません。
ビジネス利用では情報セキュリティ上の懸念がある
チャットGPTに情報を入力する際は、企業の機密情報や個人情報などを入力しないよう注意しましょう。
世の中に知られたくない情報を入力してしまうと、仮にチャットGPTがサイバー攻撃を受けた場合、世界中に流出してしまうかもしれません。
自社にとってそれほど重要度が高くない情報も、取引先や顧客にとっては重要な場合がありますから、ビジネス利用する場合は細心の注意が必要です。
全社的に、チャットGPTに入力してもよい情報と、入力してはいけない情報を明確にすることが大切です。
非道徳的・倫理に反する文章は作成できない
あらゆるテーマが対象になるとは限りませんが、一般的に非道徳的・倫理に反すると考えられるテーマの文章は、チャットGPTで生成できない場合があります。
不倫・殺人・自殺など、デリケートな問題について触れる文章は、メッセージの内容を十分に検討・整理してから入力しなければなりません。
逆に、チャットGPTに文章の校正を依頼したからといって、草稿の非道徳的・倫理に反する部分をすべてあぶり出せるとは限りません。
チャットGPTで生成された文章の質を判断するのは、あくまでも人間という意識を持つことが大切です。
※中小企業向け採用サービスで求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
イメージ通りの回答を引き出すためのテクニック
メッセージの入力時、ユーザーとして意識したいのは、チャットGPT側が「具体的な回答ができる」よう誘導することです。
そのためには、応答を作成するために必要なテキスト情報(プロンプト)の解像度を高めて、チャットGPTが適切な答えを用意しやすいように準備する必要があります。
例えば、以下の点を意識してメッセージを入力すると、より「欲しい回答」に近づくはずです。
条件を指定してみる
漠然とした内容の質問で、自分が意図した答えを返してくれるのは、理解力に富む人間だけの特技です。
チャットGPTへの質問が大ざっぱだと、質問に対する自分のイメージとは異なる回答が返ってくるため、結局のところ時間の無駄になってしまいます。
そこで役に立つのが、チャットGPTに送るメッセージの中で、欲しい回答を導くための「条件を指定すること」です。条件指定の例文としては、次のようなものがあげられます。
- ○点で箇条書きにしてください
- 回答は○つ用意してください
- ○文字以下で要約してください
- 最低○文字以上で文章を作成してください
例文を読んでお分かりの通り、これらの条件指定は、すべて具体的な数字を入力できるようになっています。
チャットGPTによる文章生成をスムーズに行う上で、具体的な数字の入力は重要ですから、できるだけ数字は明確に指示してメッセージを送りましょう。
チャットGPTは優秀なので、入力した内容によっては、勝手に数点の回答を用意してくれることもあります。
しかし、質問した内容が抽象的だと、いつまでも欲しい答えにたどり着けないおそれがあるため、条件指定は基本的な技術と心得ましょう。
その他、条件を指定するテクニックとして、特徴・目的を先に伝えるのもおすすめです。
- 新製品の特徴は○○と△△です。この特徴を前面に出すキャッチコピーを□つ考えてください
- 母の日に感謝の手紙を書きたいので、母に贈る言葉としてふさわしいものを□つ教えてください
- お客様に○○のメリットを分かりやすく伝える文章を、□文字で書いてください
- 「○○」という題名で、△△の商品説明文を□文字以内でまとめてください
追加情報を指定する
チャットGPTは、前の質問に続けて新しい質問をした場合でも、人間と会話している状況と同じく、それまでの文脈を考慮した回答をしてくれます。
最初に返ってきた答えが不十分なものだった場合、さらに質問することで別の回答が得られるのです。
追加情報を指定する際の、具体的な質問例としては、以下のようなものがあげられます。
- 他の例(ケース)について教えてください
- 具体的な事例を教えてください
- 特に成功した事例を教えてください
- 失敗した例(ケース)を教えてください
- 先に教えてくれたもの以外で、他に○つあげてください
あえて過去の質問内容とは反対の質問をして、複数の観点から情報を集めたい場合にも役立ちます。
表現方法を指定する
チャットGPTの生成する文章は、何も指定しなければ画一的に感じられるかもしれませんが、実は表現方法を指定して回答を得ることもできます。
ここでいう「表現方法」というのは、例えば以下のようなものを指します。
- 小学生(子ども)向けの文章にしてください
- 家庭教師が教えてくれているような、フレンドリーな文章にしてください
- ビジネスパーソン向けにリライトしてください
- 小説家のようなタッチで文章を作成してください
- ○○(芸能人・有名人など)のような言い回しにしてください
欲しいタッチの文章を生成する際は、目的に応じて「誰に読ませたいのか」を意識しながら、メッセージの中に要望を書き加えて送ってみましょう。
欲しい文章のニュアンスを指示することで、より希望に近い文章が出来上がります。
実際に使ってみた事例(セミナーのテーマ決め)
実際にチャットGPTを使って、人事担当者向けのセミナーテーマのアイデアだしをしてもらった事例です。
①どの立場で回答してほしいか=「あなたは人事担当者向けのオウンドメディアを運営しています」
②条件を指定=「SEOを意識して」「10個出してください」
③追加質問をする=「先ほどの質問をふまえて~」
チャットGPTを人事・採用分野で活用する方法
チャットGPTを活用できる分野は幅広く、定型的な業務を処理する点では、バックオフィス部門での業務効率化に適しています。人事・採用活動も例外ではなく、例えば次にご紹介するような場面でも、チャットGPTが活躍してくれるでしょう。
スカウトメール作成
欲しい人材にアプローチをかけるスカウトメールは、その人材が「自社でどのくらい必要か」を加味して、文章の内容を変えるのがセオリーです。
そのため、チャットGPTによる自動生成では気持ちが伝わらず、採用担当者の想いを丁寧に伝えるべきだと考えている人も多いかもしれません。
しかし、職務内容と欲しい人材の特徴が明確であれば、それらをチャットGPTに打ち込んでスカウトメールの文章を作成することができます。
複数の職種を募集する場合、応募条件も変わってくるため、チャットGPTが生成する文章も別のものになりますから安心です。
細かい内容は修正が必要でも、ベースとなる文章がすぐに出来上がるなら、作業効率は大幅に向上するでしょう。
【具体例】
ジョブディスクリプションの作成
近年、メンバーシップ型雇用からジョブ型雇用へと、移行を進めている企業もあるでしょう。
ジョブ型雇用では、応募者に求める要件を具体的に定義する必要が生じるため、ジョブディスクリプション(職務記述書)の作成が求められます。
※ジョブ型雇用とは?日本型の雇用との違いやメリット・デメリットを解説
これまでメンバーシップ型雇用が主流だった企業は、ジョブ型雇用の「職務内容を具体的に割り当てて評価する」というプロセスをイメージしにくい傾向にあります。
そのため、ジョブディスクリプションの作成経験に乏しい企業では、組織に必要な要件と、それを満たす人材の役割について、人事・採用担当者が文章化できない可能性があります。
チャットGPTを使って履歴書を分析し、求人の要件にマッチするスキル・経験等を特定できると、採用活動が大幅に効率化できます。
業務概要を入力することで、業務遂行に必要なスキル・評価指標となるKPIの分析が可能な、ChatGPT連携サービスも登場しています。
※ジョブディスクリプションとは?メリット・デメリットや事例を解説!
まとめ
チャットGPTの機能は、今後より強化されていくことが予想されるため、それだけビジネスに応用できる機会も増えるはずです。
誰もが使い始める時期を迎える前に、いち早くチャットGPTに触れておくことで、他社に差を付けられるでしょう。
採用活動の効率化という観点からは、求人記事のブラッシュアップによって、応募率を高める方法もおすすめです。
チャットGPTを活用するリソースが十分でないとお考えの企業担当者様は、中小企業向け採用サービス「ワガシャ de DOMO」をご利用いただき、求人のプロの採用ノウハウをご活用ください。
※中小企業向け採用サービスで求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
「ヒトクル」は、株式会社アルバイトタイムスが運営する採用担当者のためのお役立ちサイトです。
「良いヒトがくる」をテーマに、人材採用にかかわる方々のヒントになる情報をお届けするメディアです。「採用ノウハウ」「教育・定着」「法務・経営」に関する記事を日々発信しております。各種お役立ち資料を無料でダウンロ―ドできます。
アルバイトタイムス:https://www.atimes.co.jp/