コストを抑えて採用成功!フジ虎ノ門整形外科病院が転職イベントを活用する理由とは?

コストを抑えて採用成功!フジ虎ノ門整形外科病院が転職イベントを活用する理由とは?
目次

社会医療法人 青虎会 フジ虎ノ門整形外科病院
人事総務部 次長 芹沢峰一さま
医療・介護

フジ虎ノ門整形外科病院を中心に、総合リハビリ運営施設、メディカルフィットネス、介護老人保健施設などを運営社会医療法人青虎会

1982年10月の開設以来、24時間365日、地域住民の多様なニーズに応え、地域医療を支えています。

今回のインタビューでは、人材採用ために転職サイトJOB+シゴトフェア 年間パック」を導入した背景や効果について、人事総務部次長の芹沢峰一さまにお話を伺いしました。

 【サマリー】
導入の背景
・以前は、有料媒体を利用しておらず、応募がほとんどなかった。
・前職で利用していたアルバイトタイムスへ連絡。転職サイトとイベントのパッケージ「JOB+シゴトフェア 年間パック」を導入。

導入効果
・シゴトフェア参加ごとに1名採用できている。
・年間パックは、長期で露出ができて他社よりも費用対効果が高い。
・シゴトフェアは、直接求職者に当院の魅力を伝えられるよいPRの場所となっている。


医療従事者への希望者数減少が採用に痛手

・病院や施設などを多数運営されていますが、年間で何名採用されていますか。

社会医療法人青虎会、社会福祉法人博友会の二つのグループ内で約1700名が働いており、年間100名規模で採用を行っています。

内訳は新卒約30名、既卒者・パートが約70名です。

既卒者・パートの職種としては看護師を中心に介護員調理師、栄養士、保育士など。

コロナ前は50名規模で採用していた新卒者もコロナ禍以降は30名を切る状態で、生産年齢人口の減少に加え、医療従事者を目指す人材の減少と、厳しさが増していますね。

 

採用コストに対する認識を改善

導入前の採用課題について教えてください

当院の場合、そもそも中途採用で求人サイトなどの有料媒体を利用していませんでした。 

実は前職の製造業でも採用に携わっており、10年前ではありますが、一人当たりの採用コストを理解していました。

しかし、それを今の採用活動に活かしきれていないことに気づいたんです。

求人にお金をかけないという弊社の基本方針はあれど、有料の求人サービスを利用しなければ競争環境の厳しい今の採用市場では到底人材確保はできません。

業種にもよりますが、今は一人当たり40万円で採用できれば安い方とも言われています。

10年前の未経験者採用で採用単価12〜13万円だったことを考えると、専門職ならば、さらにかかるのは当然ですよね。

 

リーズナブル&費用対効果が高い年間パック

・「シゴトフェア+JOB 年間パック」を導入した決め手についてはいかがでしょうか。

前職でも利用していて、静岡県の求人メディアといえば「アルバイトタイムス」。でしたね(笑)。

当院の課題は採用コストですが、大手の人材広告サービスを利用するとコストが一桁変わってくるのが実情。

その点、アルバイトタイムスの運営する「転職サイトJOB」はリーズナブルで、導入の決め手になりました。 

また、医療、介護、福祉施設を持ち、看護師、介護員のほか、保育園もあるので保育士児童支援員、栄養士、調理師などさまざまな職種の募集が必要になります。

年間パックなら長期募集ができますし、職種も複数掲載することができます。

また、転職イベント「シゴトフェアに参加すれば、さまざまな資格を持った方が来場するため、コストパフォーマンス良いと感じました。


直接会える、だからこそ生まれる偶然の出会い

・「シゴトフェア」に参加した結果はいかがでしたか。

初参加の時はブースに15名ほど来てくださり、その場で面談をして、施設見学まで繋がった方も多数いました。

最終的には2名の採用となりましたが、施設を認知してもらえる良い機会になりましたね。

それから3回参加していますが、毎回1名採用に繋がっています。

また、その中で、求職者の付き添いで来場した方が看護師の資格を持っていたり、事務職を希望されていた方が介護福祉士の資格を持っていたりと、偶然の出会いがあるのも直接求職者に会えるイベントならではのメリットです。

病院は一般企業よりも敷居が高いと思われがちなので「話を聞けるだけで嬉しかった」と言ってくださる方もいます。

シゴトフェアは「面接」ではなく「面談」なので気軽に話せるも魅力だと思います。

ブースに来てくださる人数に毎回増減はありますが、参加を重ねるごとに改善点も見えてきました。

次回は企業PRに力を入れ「年間休日125日」「職員寮完備」「充実した福利厚生」など具体的なポイントを貼り出してアピールしたいと考えています。


「人を大切にする」ことで定着率を向上

・面接時や採用後に意識されていることはありますか。

まずは相手が理想とする働き方に近づける配置をすることです。

資格を活かしたいのであれば希望部署での研修期間を経て正式配属しますし、配属後でも業務内容や人間関係などで悩みがあれば、グループ内の別の施設や部署への異動も行います。

また、入社後のサポートも人事の大切な仕事です。

以前は離職率も課題でしたが、従業員の話を聞いたり、相談窓口を明確にしたりと組織改革を進めたことで、ここ4〜5年は定着率がグンと高くなりました。

創設者である会長が常日頃から言っているのが「人を大切にすること」。

病院や介護施設では特に人がいなければ仕事が回りません。

採用にお金をかけ、人材を育成し、活躍し続けてもらわなければなりません。
そのためには人を大切にすることが一番大切だと考えています。


年間パックで認知度向上と求職者への訴求効果も

・「JOB+シゴトフェア 年間パック」の評価はいかがでしょうか。

年間パックの最大のメリットは長期で幅広い職種を掲載できること、併せて費用が抑えられる点だと感じています

長期で掲載していると「あそこはいつも人材が不足している」というマイナスイメージがつくのではと危惧したこともありますが、逆に、企業名や仕事内容が求職者に触れる機会が増え、認知度が高まるプラスイメージもあると考えています。

特に求職者に直接会えるシゴトフェアは良い企業PRの場でもあるので、今後も力を入れていきたいと思います。

(取材日: 2025年8月27日) 

(取材協力)
社会医療法人 青虎会 フジ虎ノ門整形外科病院
静岡県御殿場市川島田1067-1
https://www.toranomon.or.jp/

ヒトクル編集部
記事を書いた人
ヒトクル編集部

「ヒトクル」は、株式会社アルバイトタイムスが運営する採用担当者のためのお役立ちサイトです。

「良いヒトがくる」をテーマに、人材採用にかかわる方々のヒントになる情報をお届けするメディアです。「採用ノウハウ」「教育・定着」「法務・経営」に関する記事を日々発信しております。各種お役立ち資料を無料でダウンロ―ドできます。

アルバイトタイムス:https://www.atimes.co.jp/