アルバイトの離職率が高い原因は? 定着率を高める5つのポイントを解説

アルバイトの離職率が高い原因は? 定着率を高める5つのポイントを解説
目次

アルバイトの入れ替わりが激しくて、頭を抱えていませんか?長く働いて欲しいと願う経営者、店舗管理者が多い一方で、アルバイト離職率は高い傾向が続いています。

なぜアルバイトはすぐに辞めてしまうのか。離職を選ぶ主な原因と、定着率を高める6つのポイント、定着率アップにつながるサービスについて、解説いたします。

【離職率とは】算出方法や業種別の傾向・下げるための対策について解説


4人に1人以上のアルバイトが離職の現実

厚生労働省が令和4年に実施した調査で、アルバイト(パートタイム労働者)の23.1%が離職を選んでいる、という結果が出ています。一般労働者の離職率である11.9%と比較しても、アルバイトの離職率が高いと分かります。

令和3年の調査では、アルバイト(パートタイム労働者)の離職率は21.3%でした。1年で離職率がおよそ2%上昇している結果となり、アルバイト定着率を上げる施策が急務です。

一方で、アルバイトやパートとして採用する人材には学生や主婦が多く、高校や大学卒業のタイミング、妊娠・出産、復職などのタイミングで、働く意欲があっても離職を選ぶケースがみられます。

このように、企業の努力では難しい場合の離職は食い止めようがありませんが、採用してすぐに辞めてしまう、という場合は、職場環境や労働条件を変えると、離職を防げる場合があります。

入学や卒業、結婚、子育てなどのタイミングと関係なく、辞めるアルバイト従業員が多い場合は、離職してしまう原因を探り、改善策を取り入れてみましょう。

厚生労働省/令和4年雇用動向調査結果の概況


アルバイトが離職を選ぶ4つの原因

早期離職を選ぶアルバイトの多くが、「職場の雰囲気」「給与や待遇」「シフト」「将来への不安」といった不満を抱えています。どのような環境、待遇がスタッフの離職につながるのか、原因を詳しくみてみましょう。


1. 職場の雰囲気が悪い

アルバイト先の仕事が「きつい」「汚い」「危険」の3Kだったり、人間関係に問題があったりする場合、離職につながりやすくなります。

他よりも力仕事が必要、汚れたり危険だったりする労働をお願いする場合がある、という環境の場合は、面接の時点で仕事内容を丁寧に説明して、同意を得ておくと早期離職を避けられます。

上の人間にパワハラやモラハラの傾向がある、新しいスタッフを歓迎しない、アルバイトのボスがその場を仕切っている、というような場合、気持ち良く働けず、離職につながりがちです。

時給や待遇がそれほど良くなくても、良い環境の職場で働きたい、というアルバイトもいます。できるだけ、ストレスなく働ける環境作りで、定着率アップを目指しましょう。


2. 給与や待遇に不満がある

アルバイト人材は、生活に必要なお金を稼ぎにきています。そのため、時給が低かったり、まかないや交通費の支給がなかったり、という場合、より賃金や待遇の良いアルバイト先を検討されてしまうでしょう。

アルバイトで生活を賄っている、というアルバイトの場合、給与や待遇は死活問題です。

  • 同業他社の時給をリサーチして、業務内容や地域に適した金額を提示する
  • アルバイトにアンケートを実施し、希望が多い福利厚生サービスを取り入れる

 などの施策で、不満を解消すると、離職率低下が期待できます。


3. 希望するシフトで働けない

環境や給与、待遇が良い職場でも、希望するシフトで働けない場合は、離職を選ばれてしまいます。

またスタッフによって、たくさん働いてお金を稼ぎたい、という人もいれば、お小遣い程度の収入を無理なく得たい、という人もいるため、一人ひとりの配慮が必要です。

シフトがギリギリまで分からない、シフトが決まった後の変更が多い、出勤して欲しいという急な連絡が多い、といった場合も、学業やプライベートとの両立が難しいという理由で、離職につながります。

採用の際は、スタッフが働きたい理由、労働時間の希望に耳を傾けながら、シフトを作成しましょう。


4. 将来に不安を感じている

学生や主婦のアルバイトは、決まった時間内で、安定した給与や働きやすい環境を求めています。ですが、社員と同じように長い時間働くフリーターは、アルバイトが主な収入源であり、生活の基盤です。

このアルバイトでこの先も生活できるのか、頑張った分だけ給与に反映されるのか、といった点に不安を感じている人材が多く、正社員としての働き方へ転換する例もあります。

アルバイトからの正社員登用制度がある場合は良いのですが、フリーターという立場を変えられない場合、よりやりがいを感じられる仕事をお願いしたり、スキルや経験を給与で評価したり、といった配慮が必要です。

バイトリーダーとして後輩の教育に携わってもらう、企業経営について意見を求める、働きに見合った時給やボーナスを用意する、といった施策で、長く働きたくなる職場を目指しましょう。


アルバイト定着率をアップする5つのポイント

アルバイト定着率アップを目指すなら、環境や制度の見直しが重要です。どのような点に注目すると、離職者を減らせるのか、5つのポイントを解説いたします。

社員の定着に必須?|リテンションの概要やメリット、代表的な取り組み事例を解説!


ポイント1:働きやすい環境づくり

従業員同士の仲が良い会社、商品やサービスを利用する顧客が笑顔の会社は、従業員定着率が高い傾向にあります。

企業内の環境をチェックして、厳しい言葉を浴びせる上司やリーダーがいないか、いじめや仲間はずれなどが起きていないか、定期的に調査を実施しましょう。

職場の衛生面にも注意が必要です。店内や社内を清潔に保ち、気持ち良く働ける環境を維持できると、アルバイトのストレスを減らせます。

環境への不満がないか、ヒアリングを実施するのも良い方法です。

環境に不満がある場合は改善策を講じる、いじめやパワハラなどが報告された場合は速やかに対処するなど、早期対策が可能になり、定着率アップを目指せます。


ポイント2:給与や待遇を改善する

給与や待遇が原因でアルバイトの離職率が高い場合、業界の水準に合わせた改善が必要です。

近隣でアルバイトを募集しているお店、企業の時給を調べて、平均もしくはそれ以上の時給で迎えると、長く働くスタッフが増えるでしょう。

給与の改善が難しい場合は、待遇を手厚くして、離職を未然に防ぐのがおすすめです。

食事の補助や割引サービス、社会保険への加入、商品やサービスの社割、交通費の支給など、できることから取り入れて、働くメリットを高めてみてください。


ポイント3:シフトを調整する

アルバイトが希望する時間、日数でシフトに入れるように企業側が調整できると、離職率低減につながります。半月毎など、早めにシフトが分かるシステムにしておくと、学生や主婦からの印象が、特に良くなるでしょう。

主婦を採用する場合、急な子どもの熱などで休める環境にしておくと、時給や待遇がそれほど良くなくても定着率が上がります。

学生やフリーターの場合も、希望に応じて長期休暇が取れる、週○時間など希望するシフトに入れる、といった配慮が、離職を防ぎます。

シフト管理は時間や手間がかかるため、専用のアプリやサービスを活用するのもおすすめです。記事の最後に、おすすめのシフト管理システムを紹介していますので、合わせてチェックしてみてください。


ポイント4:キャリアアップ制度の導入

アルバイトから正社員を目指せる道があると、モチベーションアップにつながります。ただ最低限の仕事をするだけでなく、将来を見越して業務に取り組むようになるため、生産性やサービスの質向上も期待できるでしょう。

企業側も、仕事ができる人材を正社員として迎えられるため、人材不足を解消できる、採用コストを抑えられる、といったメリットがあります。

正社員登用制度を導入する場合は、アルバイトが安心して働けるように、どのような条件の場合に正社員になれる、という基準を明確にしておきましょう。

正社員登用が難しい場合も、評価を基にした昇給制度、リーダー手当などを用意しておくと、アルバイトの定着につながります。

貢献度に応じたインセンティブ制度を取り入れるのも良い方法です。

アルバイトの行動、実績を時給以外の報酬として受け取れるため、やりがいを感じられます。

アルバイト格差の解消にもつながる制度のため、頑張っている人を正当に評価したい場合は、検討してみてください。


ポイント5:アルバイトと社員の距離を近づける

アルバイトと社員の距離が近い会社、コミュニケーションが活発な会社は、定着率が高くなります。

社員とアルバイトは別、ではなく、一緒に働く仲間として、意見を言いやすい職場、一緒にイベントなどを楽しめる職場を目指しましょう。

アルバイト従業員を含めたバーベキューや懇親会、スポーツ、学習の場などを用意すると距離を縮められます。

日頃から、社員とアルバイトが一緒にランチや休憩をとったり、普段から会話する機会を多く持ったりして、定着率向上につなげてください。


アルバイト定着率が上がる便利なサービス3選

アルバイトの定着率を上げるなら、離職理由に応じた施策が必要です。

自社でできる取り組みに限界を感じている場合は、原因を確かめた上で、アルバイトのやる気につながるサービスを導入してみましょう。

今よりも職場環境や待遇を良くできる、3つのサービスを紹介いたします。


1:シフト管理サービス

シフト管理サービスは、アルバイトのシフト調整を便利にするツールです。

社員と違い、アルバイトの勤務時間は、曜日や季節によって変わります。この時、アルバイトから希望をそれぞれ聞き、手元で調整をしていては、社員の時間が奪われてしまいます。

シフト調整は、離職やモチベーションの低下につながる重要な部分です。

自社での対応が難しい場合は、シフト管理サービスを導入して、希望シフトの集計、アルバイト同士の相性を検討したシフトの作成、LINEでのシフト回収・共有などに役立ててください。

自社に合ったシフト管理サービスで、アルバイト満足度の高い働き方を実現しましょう。

次に、シフト管理ができる3つのサービスをみてみましょう。


「jinjer勤怠」

https://hcm-jinjer.com/kintai/

「jinjer(ジンジャー)勤怠」は、シフトの申請・承認を楽にしてくれるサービスです。スマホやパソコンを使ってシフトの回収、メール送信ができるため、シフト担当者の仕事を大幅に減らせます。ポジション別のシフト管理、アルバイトが足りない場合のヘルプ依頼など、幅広い使い方が待っています。


「らくしふ」

https://rakushifu.jp

「らくしふ」は、「LINE」を活用したシフト管理サービスです。シフトの回収、ヘルプ調整、共有まで、すべてLINEで完結できるため、シフト作成が楽になるだけでなく、アルバイト側も気軽に提出、確認できるというメリットがあります。人件費や売上などのデータも「らくしふ」上で確認可能です。


「シフオプ」

https://www.shifop.jp/

「シフオプ」は、シフトの収集、転記、周知をサポートするサービスです。導入後は、欠員を可視化できるため、どの時間帯でアルバイトを募集するべきか、といった採用面でも役立てられます。アルバイトのモニタリング機能で、適正な人件費を目指せる点も「シフオプ」の特徴です。


2:給与前払いシステム

給与前払いシステムは、自社では対応が難しい給与の前払いを担うサービスです。学生は特に、急にお金が必要、というケースが多くあります。この時、前払い可能な職場であれば、柔軟な対応をしてくれるアルバイト先として、選ばれる機会を増やせます。

自社でアルバイトの前払い分を計算したり、振り込んだりするのは大変ですが、前払いシステムを活用すれば、スムーズに実現できます。前払いの希望に応えたい企業は、導入を検討してみてください。

給与前払いができる、3つのサービスがこちらです。


Rakuten 早トク給与

https://salary.rakuten.co.jp/

「Rakuten 早トク給与」は、必要な金額をいつでも受け取れるサービスです。楽天銀行口座を開設している場合、受け取る度に楽天ポイントがもらえるため、働いた以上に得できるシステムとなっています。


Payme(ペイミー)

https://payme.tokyo/

「Payme(ペイミー)」は、最短即日導入できる、給与前払いシステムです。外部システムと連携できるため、現在利用している勤怠管理、給与計算システムが「Payme(ペイミー)」対応している場合、よりスムーズに移行可能です。


JOBPAY(ジョブペイ)

https://www.cyurica.jp/

「JOBPAY(ジョブペイ)」は、働いた分の給与を、給料日前にATMから引き出せるサービスです。全国10万台以上のATMから、24時間365日いつでも利用できるサービスで、急にお金が必要になったアルバイトをサポートできます。


3:離職改善アプリ

離職改善アプリは、その名の通りアルバイト定着率アップのためのツールです。アルバイトが長く働ける、仕組みから構築できる点が特徴です。

選ぶツールによって、幅広いサービスが用意されていて、新人教育やアルバイトへの連絡、モチベーションが上がるサンクスメッセージの送信、福利厚生などにも活用できます。

他社よりも優れた採用環境で人材を迎えたい、新しい施策を導入したい、という企業に向いているサービスです。


離職改善アプリ「TUNAG」

https://biz.tunag.jp/lp/retention-dx

「TUNAG」はアルバイトの入退社管理、教育の仕組み作りで、人材の定着を図るアプリです。教育システムで早期戦力化、レベルアップが期待できます。スマホアプリのため、アルバイトが気軽に活用できる点も導入するメリットです。離職原因やマネジメント課題を見える化できるなど、アルバイト採用の悩みをトータルサポートしてもらえます。


まとめ

アルバイトの定着率を上げるなら、現在の環境や給与、待遇の見直しが欠かせません。離職原因を見つけて、できるだけ改善を図ると、長く働いてくれるアルバイトを増やせるでしょう。

ミスマッチによる離職を減らすため、リファラル採用を取り入れるのも良い方法です。

現在の体制では改善が難しい、という部分は、便利なシステムやサービス、アプリを活用してみてください。

アルバイト採用市場は、今後ますます厳しくなると予想されます。これまでに雇用した人材の定着率をアップして、安定した店舗・企業運営を目指しましょう。







ヒトクル編集部
記事を書いた人
ヒトクル編集部

「ヒトクル」は、株式会社アルバイトタイムスが運営する採用担当者のためのお役立ちサイトです。

「良いヒトがくる」をテーマに、人材採用にかかわる方々のヒントになる情報をお届けするメディアです。「採用ノウハウ」「教育・定着」「法務・経営」に関する記事を日々発信しております。各種お役立ち資料を無料でダウンロ―ドできます。

アルバイトタイムス:https://www.atimes.co.jp/