職場見学とは|内定辞退や早期離職を防ぐために有効!
応募者・内定者等の入社意欲向上・企業のミスマッチ防止策の一つとして、職場見学(職場見学会)の開催があげられます。
特に、新卒採用時・派遣社員向けの職場見学を実施する企業が多く、職場環境・業務の事前確認ができる点において、採用活動では有効な施策の一つです。
この記事では、職場見学の魅力・メリットに触れつつ、質問事項の想定・服装等の指定に関する企業の注意点も含め解説します。
※企業紹介動画の活用で、ミスマッチを解消! 伝わりづらい仕事内容も動画で訴求。
※中小企業向け採用サービスで求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
職場見学とは?
職場見学とは、応募者・内定者等が正式に勤務する前に「職場まで足を運んでもらう」ことで、職場の雰囲気・入社後に任される業務内容などを実際に体感してもらうねらいがあります。
例えば、工場での勤務要員として採用した人材に対して、実際にラインを確認してもらったり、休憩所で談笑する社員たちの姿を見てもらったりするイメージです。
また、派遣会社が、派遣先企業に対する理解を深めてもらうため、就業を検討している人との「顔合わせ」を目的に実施する場合もあります。
状況によっては、直接現職の社員と話す機会を作れるため、参加者が入社前に抱えている不安の解消にもつながります。
派遣スタッフにとっては、将来的に派遣先での正規雇用を目指すべきかどうか、判断する材料の一つにもなるでしょう。
職場見学の目的
企業が職場見学を実施する主な目的は、内定者のフォローと採用広報施策です。
実際に職場を見てもらうことで、職場見学者が持っているイメージとのギャップを埋めてもらい、これから自社で働くことへの不安解消を促すとともに、離職するリスクを減らすねらいがあります。
職場見学で内定者等が確認する場所に関しては、主に「新入社員として配属される現場」を中心に、説明・紹介のスケジュールが組まれるのが一般的です。
社内を案内するスタッフは、紹介する現場で働く先輩社員であることがほとんどですが、事業概要等の説明を別セクションの人材が担当しても差し支えありません。
現場を案内する人材と人事担当者との間で、役割分担を決めておくとスムーズでしょう。
※内定者フォローとは?効果的なフォローの手順や取り組み事例、便利なツールも紹介!
応募前に職場を下見するケースは多いのか?
応募者向けに職場見学会を開催することについて、求職者の中には「あえて就業前に職場見学を実施する意味はあるのか」と疑問に思う人もいるかもしれません。
しかし、面接前に職場を下見したいと考えている求職者も少なくなく、例えば客の立場として雰囲気が悪いと感じた場合、その時点で辞退を決めている人もいます。
具体的には、以下の点について求職者が不安を感じる可能性が高いでしょう。
- 店舗の雰囲気や、スタッフの会話内容が気になる
- 店内やトイレが衛生的でない
- 精神論を感じさせる標語や、あからさまなノルマがある
採用は、内定を出して確定するものではなく、あくまでも「内定者の気持ち」が優先されます。
入社手続きを終えてからの離職は、内定者・企業ともに負担が大きくなるため、事前に職場をしっかり確認してもらってから入社してもらった方が安心です。
※中小企業向け採用サービスで求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
職場見学のメリット・デメリット
職場見学会を実施する際は、職場見学を実施することによるプラスマイナスの影響を把握して、極力プラスの効果を引き出せるような時間にしたいところです。
以下、職場見学を実施した際のメリット・デメリットについて解説します。
メリット
企業の立場から見た職場見学会を実施するメリットは、見学者とのコミュニケーションを通じて、お互いに分かり合える時間を増やせることです。
履歴書・職務経歴書では分からない情報を把握でき、人材の見極めも詳細に行えます。
見学する側にとっても、現場の状況がよく把握できますし、実際に働いている社員から業務遂行に必要な情報を得られます。
百聞は一見に如かずという言葉もある通り、どんなオペレーションで業務を進めるのか、一連の仕事の流れはどうかなど、気になる点を一つひとつ目で見て確認できるのは大きいでしょう。
就労時のイメージを具体的に構築できる反面、自分に合わないと分かった見学者は、早期に内定を辞退してくれるはずです。
デメリット
職場見学会は、例えば外部の人材に案内を任せるようなことができず、営業担当者など「実際に配属される現場の担当者」を巻き込む形になります。
よって、繁忙期の実施は現実的ではなく、関係部署から協力体制の構築に関するコンセンサスを得るのも大変になるかもしれません。
スムーズに職場見学会を実施できるかどうかは、人事・採用担当者が周囲と連携するために信頼を積み重ねているかどうかにかかっています。
どんな企業・どんな職場でも、スムーズに職場見学会を開催できるとは限らない点に注意しましょう。
※中小企業向け採用サービスで求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
職場見学会で参加者がチェックするポイント
職場見学会に参加する人材は、見学する職場が「自分の働ける環境かどうか」を知りたいと考えています。
よって、最低でも以下のような点はチェックされるものと考えてよいでしょう。
現場や社内の雰囲気
雰囲気がギスギスしている現場・社内は、誰もが不穏な空気を感じるものですから、当然ながら職場見学に参加した人材も就職を見合わせるかもしれません。
複数の職場から内定をもらう可能性がある優秀な人材なら、なおさら雰囲気の悪い職場で働く理由はないはずです。
社員同士のあいさつや、ちょっとしたやり取りがギクシャクしている企業は、給与・待遇等が良い場合でも敬遠されるおそれがあります。
その場しのぎで環境を整備するのも無理がありますから、事前に職場見学会について周知し、従業員の意識を統一しておくことが大切です。
衛生面(清潔感・快適さなど)
職場見学会の参加者から見て、衛生面でのマイナスポイントは、分かりやすく目立ちます。
例えば、トイレの清掃が行き届いていなかったり、社員のデスクが乱雑な状態になっていたりするだけでも、悪印象を与えることにつながります。
また、自社がアピールできるプラス要因は、職場見学会で積極的にアピールしましょう。
例えば、社員食堂でどんなメニューが用意されているのか、休憩時に利用できる設備にはどのようなものがあるのかなどです。
※中小企業向け採用サービスで求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
職場見学会を行う際の流れ
職場見学会の実施時間は、従業員・職場見学者それぞれにとって負担のないようスケジュールを組むのが理想的です。
職場の規模にもよりますが、概ね30~60分ほどの時間を想定するのが一般的です。
実施時の流れとしては、以下のようなイメージで考えておくとよいでしょう。
参加者確認
職場見学会を開催する施設のロビー・フロント等で受付を行い、人数や氏名等の確認を行います。
一つの建物に複数の職場が混在している場合は、参加者それぞれが予定する所属先に応じて参加者確認を行う方法もあります。
職場・企業案内
参加者を集め、まずは自己紹介の時間を設けつつ、自社の概要・ビジョンや業務内容について説明する時間を設けます。
その後、事前に確認した安全な範囲で職場を案内し、職場の雰囲気を体感してもらいます。
質問や面談の受付
一通り紹介が終わったら、参加者からの質問・面談を受け付けます。
詳しくは後述しますが、参加者からの質問等にスムーズに回答できるよう、あらかじめ質問内容を想定しておくことをおすすめします。
質問・面談の時間が終わったら、そこで職場見学を終了します。
※中小企業向け採用サービスで求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
職場見学で想定される質問事項
職場見学会に参加する人材の中には、あらかじめ聞きたいことをまとめてから参加するケースも少なくありません。
企業としては、以下のような質問事項を想定した上で当日に臨むと、スムーズに対応できるでしょう。
- 職場見学会に参加して採用を決めた方はいらっしゃいますか?
- 持っていると望ましいスキル・資格(採用前に勉強しておくべき分野)について教えてください
- 社内イベント「○○(自社の特徴的なもの)」について教えてください
- この職場における人事・評価制度の基準について教えてください
※中小企業向け採用サービスで求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
職場見学会を成功につなげるためのポイント
せっかく職場見学会を開催するのであれば、できる限り自社の欲しい人材を採用できるよう、心を砕きたいところです。
以下の点に注意して職場見学会を実施できれば、参加者に好印象を与えることにつながります。
先輩社員の「生の声」が聞けるようにする
これから新しい職場で働こうと考えている参加者にとって、すでにその職場で働いている人の意見は貴重なものです。
諸先輩方がどんな仕事に従事していて、どのようなキャリア構築を目指しているのか聞くことができれば、参加者は自分が働く際の具体的なイメージを描きやすくなります。
もちろん、あまりにも「ぶっちゃけた」話は聞きにくいかもしれませんが、先輩社員の生の声が聞けるなら、内定者等も職場見学会に参加する意義は十分感じられるはずです。
理解度を高める工夫をする
職場見学会において、参加者に口頭で説明するだけでは、なかなか自社に対する理解を深めてもらいにくい部分があります。
見学会向けのパンフレット・資料を準備して、視覚・聴覚を通した情報提供を意識すると、参加者の理解を促すことができます。
ただし、あまりに多くの情報を提供しようとすると、かえって参加者に負担をかけることになりますから注意しましょう。
参加者について理解を深める
参加者と前向きにコミュニケーションをとる上で、企業側のスタンスは重要です。
顔と名前を一致させた上で対応するのはもちろん、個別に面談等の場面でフォローする機会を設けると、内定辞退の防止にもつながります。
多様なメディアでの情報発信を心がける
職場見学会に関する情報は、より多くの人の目に触れるよう、多様なメディアを活用して情報発信につとめましょう。
自社サイト・SNS・取引先へのチラシ配置など、打てる手は多い方がベターです。
また、情報発信は開催予告だけでなく、開催報告についても実施して、雰囲気をアピールできるようにします。
※中小企業向け採用サービスで求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
職場見学時の服装等の指定
新卒採用で特に顕著ですが、職場見学時の服装について、カジュアルでよいのかスーツ着用義務なのかについて悩む参加者は少なくありません。
「平服で」という案内だと、かえって混乱を招くことがあるため、最低限「スーツ指定」なのか「オフィスカジュアル」で問題ないのかについてアナウンスしておくことをおすすめします。
介護の現場等で、実際に動いてもらう機会を設けるような場合は「動きやすい服装」を指定するのが一般的ですが、ジャージ等を避けたい場合は遠慮して欲しい旨を書き加えるとよいでしょう。
※中小企業向け採用サービスで求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
まとめ
職場見学会を適切な形で実施することにより、内定者等の自社に対する理解を深めることにつながります。売りて市場の現在、採用活動では、内定辞退や早期離職を防ぐために、職場見学会は効果的です。
ただ、どうしても実施ができないのであれば、求人票へ応募者が気になる点をあらかじめ盛り込んでおくのも一手です。
中小企業向け採用サービス「ワガシャ de DOMO」にお任せいただければ、求職者が知りたい・聞きたい情報を、必要十分なボリュームで求人に盛り込むことが可能です。 ぜひ、ご検討ください。
「ヒトクル」は、株式会社アルバイトタイムスが運営する採用担当者のためのお役立ちサイトです。
「良いヒトがくる」をテーマに、人材採用にかかわる方々のヒントになる情報をお届けするメディアです。「採用ノウハウ」「教育・定着」「法務・経営」に関する記事を日々発信しております。各種お役立ち資料を無料でダウンロ―ドできます。
アルバイトタイムス:https://www.atimes.co.jp/