転職フェアとは|主要フェアや企業側の出展準備のポイントも解説

転職フェアとは|主要フェアや企業側の出展準備のポイントも解説
目次

転職フェアは、多くの企業と求職者が集まる合同企業説明会であり、企業が中途採用において求職者とのコンタクトを増やす上で重要な役割を担っています。

転職活動中の求職者と直接会話でき、お互いの意思を確認し合える大切な機会のため、企業としては有効に活用したいところです。

この記事では、転職フェアの概要や、国内・地域の主要フェアや企業側の出展準備のポイントなどについて解説します。

最新の中途採用手法のトレンドは?主要な手法14種類を徹底比較


転職フェアとは何か

まずは、そもそも転職フェアとはどのようなイベントなのか、メリット・デメリット等も含め解説します。


転職フェアは「企業説明会の中途採用版」のこと

転職フェアとは、転職を希望する求職者が対象のイベント(合同企業説明会)で、いわゆる「新卒の企業説明会の中途採用版」に近いイメージです。

1会場に多くの採用担当者・スタッフが集まり、各企業に割り当てられた企業ブース内において、自社の説明や求職者との面談を行います。

中途採用で転職フェアに注目が集まるようになった背景には、人材獲得競争の激化や、それに伴う採用活動の迅速化傾向があげられます。

転職希望者にとってもメリットがあり、電話やメール等で連絡を取り合うケースに比べて、企業の雰囲気や担当者の様子を把握しやすくなります。

また、転職フェアでは転職関連講座・キャリア相談などのコーナーが設けられていることもあり、転職経験がない人材が集まりやすくなることも予想されます。


企業が転職フェアに出展するメリット・デメリット

企業が転職フェアに出展することは、採用活動において次のようなメリット・デメリットがあります。

メリット

・応募前の求職者に出会えるだけでなく、人数も多い

・対面でのやり取りができ、自社PR等の機会を柔軟に設けやすい

・良い人材がいれば早い段階で選考に進める

デメリット

・事前準備を含め、時間と人員を割く必要がある

・自社ブースを訪れる人材すべてに対応しなければならない

・ライバルとなる企業の比較・検討材料になる可能性がある

応募前の求職者から得られる意見は、仮に採用まで至らなかったとしても非常に重要であり、今後の採用活動を見直す材料にもなるでしょう。

これまで想定していなかった人材像の求職者に対しても、ブースを訪れる人にはプロモーションができ、さらに良い人材と分かれば選考を進めることも可能です。

しかし、転職フェアに参加するためには事前準備と当日動いてくれるスタッフの確保が必要で、基本的に面談担当者と誘導・呼び込み役は別に用意しなければなりません。

明らかにターゲットでない人材にも失礼は許されず、自社が第一志望でない人材にも丁寧に接することが求められるため、見極め能力に乏しい担当者には対応を任せにくいでしょう。


転職フェア出展で発生するコスト

転職フェアに出展する際、企業側に発生するコストとしては、次のようなものがあげられます。

  • 出展料
  • 出展に伴うオプション料金
  • 広告料
  • 人件費 など

出展料は、開催会場の規模や地域・日数・出展ブースのサイズ感などによって変動します。

オプション料金を支払うことで、企業ブースの位置を指定したり、入場エリアでチラシ配布ができたりします。

また、フェアに出展することを広告に掲載するための料金も支払う必要があります。

広告料は、フェアによっては必須になっていることもあるため注意しましょう。

転職フェアは金・土・日などの曜日が選ばれるケースが多く、当日会場で動くスタッフに対して休日手当を支払うことも想定しなければなりません。

しかし、こういった各種コストを支払ったとしても、採用活動において得られるメリットは大きいでしょう。


国内で特に規模が大きい転職フェア

一口に転職フェアといっても規模が異なり、大規模なものになるほど、企業出展数や来場する求職者の数も多くなります。

国内において、特に規模が大きい転職フェアとしては、次のようなものがあげられます。


マイナビ転職フェア

https://tenshoku.mynavi.jp/event/

マイナビ転職フェアは、株式会社マイナビが主催する転職フェアで、全国各地で開催されている合同企業説明会です。

2022年開催実績平均では、企業満足度が約87%、来場者満足度が約94%となっていて、企業・求職者の双方から高い評価を得ている転職フェアと言えます。

来場者の75%が35歳以下というのも特徴で、働き盛りの人材を中途採用したい企業にとっては、出展のメリットが大きい転職フェアの1つです。

また、会場にはコンシェルジュが配置され、ブースまでの案内を担当しています。

求職者向けの各種講演・キャリア相談コーナーなども設けられており、多様な人材の参加が想定されます。

これまで転職フェアに出展したことがなく、自社として経験を積んでみたい場合は、最初に出展を検討すべき転職フェアとなるでしょう。


doda転職フェア

https://doda.jp/event/fair/

doda転職フェアは、パーソルキャリア株式会社が主催する、集客数が国内最大級の転職フェアです。

1日平均41.6人が着席するイベントで、来場者は経験豊富な即戦力が中心となっています。

転職経験1回以下の来場者が約半数を占め、様々な職種の転職希望者が来場しています。

また、約半数の求職者が20代後半~30代前半となっており、専門スキルを持つ人材も来場します。

doda転職フェアでは、オリジナルのマッチングサポート機能を使って「訪問歓迎」の意思を求職者に伝えることができ、条件を設定した転職希望者には自動送信が可能です。

イベント当日は、会場で使用するシステムを使い、来場者が着席した際に応募の熱量を確認することができます。

なお、2024年1月現在では、新型コロナウイルスの影響からオンラインでフェアを開催しています。


typeエンジニア転職フェア

https://type.jp/keisai/event/?waxc=U2ERUuR0yXGu1pCc.7u5ebix

typeエンジニア転職フェアは、株式会社キャリアデザインセンターが主催する、国内最大級の“エンジニア特化型”転職フェアとして知られています。

リアル・オンラインで実施され、リアルでの一企業の1日平均面談数は35名以上、オンラインでは13名という実績があり、出展すれば一定の成果は見込める内容となっています。

来場者が事前に登録したレジュメはWebで検索・閲覧が可能で、目当ての来場者にはフェア当日にスカウトメールを送信し、自社ブースへ誘導できます。

開催実績は2024年1月現在で90回以上を数え、初めて出展する企業も安心して運営スタッフからサポートが受けられるでしょう。

Webサイトを介して出会うのが難しいエンジニア転職者と接触できるのも特徴で、typeエンジニア転職フェアは「交通広告経由」での認知が約60%となっています。

幅広いエンジニア人材と前向きな関係を持ちたい企業にとっては、メリットが大きい転職フェアの1つです。


転職博(Re就活)

https://re-katsu.jp/career/events/

転職博は、20代向け転職サイト「Re就活」を運営する、株式会社学情が開催している転職フェアです。

来場者の約90%が20代を占めており、転職希望者の中でも若年者に特化して人材を確保したい場合は、利用価値の高いフェアの1つです。

また、転職が初めてという人材の割合は65.0%となっており、ベテラン人材より柔軟性のある人材を探すのに向いている転職フェアと言えるかもしれません。

転職博は東京・大阪・名古屋・京都・福岡といった主要都市で開催されており、大規模なものやITエンジニア経験者限定のものなど、フェアの内容も様々です。

企業としては、自社のニーズにあったイベントに焦点を絞って出展を検討できるため、ミスマッチの少ない採用の実現につながりやすいでしょう。


女の転職type転職イベント

https://woman-type.jp/s/event/

女の転職type転職イベントは、1日平均1,500人の女性が来場する、日本最大級の女性特化型転職イベントです。

出展企業は1日あたり平均60名以上の転職者と面談が可能になるため、Webサイトなど別の媒体で思うように応募が集まらない企業にとってはメリットのある転職フェアと言えるでしょう。

運営スタッフの対応もきめ細やかで、開催1ヶ月前から営業担当者と打ち合わせを行い、準備するものやブース装飾・当日の誘導ポイントなどのアドバイスが受けられます。

開催3日前には当日の流れを再確認できるため、これまで女性向け転職フェアを実施したことがない企業も安心です。

フェアで面談が進むことにより、イベント当日から1~2週間で内定に至った例もあります。

女性スタッフの確保に手をこまねいている企業担当者は、最初に出展を検討したい転職フェアになるはずです。


職種・人材に特化した転職フェア

転職フェアの中には、エンジニアだけでなく様々な職種・人材に特化したものもあります。以下、主なものをいくつかご紹介します。


doda転職フェアセレクト

https://www.saiyo-doda.jp/service/fairselect

doda転職フェアセレクトは、採用ターゲットと直接会話できるイベントの1つです。

開催ごとにテーマが設定され、テーマに応じた要件で事前登録者はスクリーニングされるため、自社の要件に合致した転職希望者だけを集客することができます。

具体的なテーマの種類としては、次のようなものがあげられます。 

  • 営業・販売系
  • IT系
  • モノづくり系
  • 若手・第二新卒 など

 実際に採用を成功させた企業担当者の中には、職種・年齢層ともに採用ターゲットと合致したイベントに出展したことを採用成功のポイントにあげているところもあります。

通年採用・ピンポイント採用を考えている企業にとっては、検討の価値がある転職フェアになるでしょう。


新・農業人フェア

https://agri.mynavi.jp/shin-nogyojin/

新・農業人フェアは、農業に興味のある人材向けの就農イベントです。

全国各地の自治体・農業法人が参加し、各種支援制度・研修制度・働き方・移住に関するコンテンツも用意されているため、未経験者の敷居は比較的低いイベントと言えるかもしれません。

当日は農業のプロフェッショナルによるセミナーも行われており、多くの意欲ある人材が集まるものと推察されます。


グルメキャリー(飲食・レストラン業界)

https://www.gourmetcaree.jp/fair/

飲食求人サイトのグルメキャリーを運営するジェイオフィスグループでは、飲食・レストラン業界専門の合同企業説明会を実施しています。

イベントは主に首都圏・関西で開催され、キッチン系・サービス系・本部系など様々な募集職種があることがアピールされているため、自社が欲しい人材に出会えるチャンスは多いでしょう。

来場者向けのプレゼント・特典を用意するなど、忙しくなりがちな飲食・レストラン業界の経験者を集める工夫もされています。


サーナ就職フェスタ

https://www.web-sana.com/festa/

サーナ就職フェスタは、障がい者のための合同企業説明会で、中途採用のほか新卒・既卒の求職者も参加しています。

東京・大阪・名古屋・広島・福岡の5ヶ所で開催され、イベントに加えて専門サイトである「Web Sana」や就職情報誌「サ~ナ」などによる情報発信を実施しています。

中途応募者の評価も高く、多くの出展企業が話しやすい雰囲気作りを意識していることから、初めて出展する場合は周囲の状況を見ながら求職者への対応を学ぶこともできるでしょう。


保育ひろば就職・転職フェア

https://hoikuhiroba-fair.com/

保育ひろば就職・転職フェアは、社会福祉法人・学校法人・株式会社・NPO法人といった多様な種類の法人が主転する転職フェアです。

保育に特化した合同説明会で、発生する費用は出展料のみとなっており、当日接触した求職者の採用人数にかかわらず追加料金は発生しません。

飛沫感染対策・エアロゾル感染対策など、会場全体で新型コロナウイルス対策も講じられており、イベント翌日の勤務があるスタッフも安心して出展準備ができます。


Daijob Career Fair(グローバル人材転職フェア)

https://www.daijob.com/services/careerfair

Daijob Career Fairは、グローバルなコミュニケーション能力に優れた人材向けの転職フェアです。

参加対象者のメイン層はバイリンガル求職者で、外国語能力だけでなくグローバルな感覚を持つ人材の採用に適しています。

採用見込み求職者と出会えた企業の割合は100%となっており、総じて企業側の満足度は高いものと考えられます。

大企業の出展も多く、様々な業界の外資系・グローバル企業の動向を確認する上でも役立ちます。

世界を股にかけて活躍して欲しい人材を求めている企業にとっては、利用価値の高い転職フェアと言えそうです。


地域特化型転職フェア

全国規模で実施されている転職フェアも魅力的ですが、地元人材を中心に採用したい場合は、地域特化型の転職フェアを利用したいところです。

以下、主な地域特化型転職フェアをいくつかご紹介します。


北海道

北海道で知名度の高い地域特化型転職フェアとしては、株式会社北海道アルバイト情報社が主催の「ジョブキタ就職・転職フェア」が有名です。

https://www.jobkita.jp/event/tenshokufair/

主に札幌・北海道勤務を希望する人材が対象となっており、道内企業にとっては「所在地を理由とした離職リスクが低い」人材にアプローチすることができます。

IT業界を希望する人材に関しては個別の転職相談コーナーが用意されているため、道内でIT人材の確保を検討している企業にもおすすめです。


東北・北陸

東北・北陸地方で知名度の高い地域特化型転職フェアとしては、株式会社広済堂ビジネスサポートが主催する「Workin就活・転職フェア」が有名です。

https://workin.jp/topics/fair

Webサイトでは、各イベントの日程が日めくりカレンダーのような分かりやすいレイアウトとなっており、それぞれの転職フェアにおける対象者も表示されています。

開催されているフェア全体としては、新卒・中途転職者を募集するケースが多いものの、第二新卒者が対象となるイベントもあります。

出展を予定する企業としては、ターゲット層を明確にした上で、出展するフェアを選ぶ必要があるでしょう。


東海

東海エリアで知名度の高い転職フェアは、株式会社アルバイトタイムスが主催する「シゴトフェア」が有名です。

https://job.atimes.co.jp/shigoto-fair/shizuoka/

シゴトフェアは、静岡県で2009年に初開催し今年で16年目となる転職イベントです。

主要都市である静岡市、浜松市、沼津市で定期的に開催しており、静岡No1の出展企業数で地元求職者が多く集まります。

20代、30代の若年層の参加者が多く、求人広告だけでは応募に至らない、潜在層の中にいる「良い人材」に出会える可能性が広がります。


関西

関西地方で知名度の高い地域特化型転職フェアとしては、株式会社関西ぱどが運営、DOMO!ぱどが主催する「おしごとマルシェ」が有名です。

https://www.oshigoto-marche.net/

主に大阪府郊外を中心に開催しており、大阪府で就職したい様々な年齢・職種が対象のイベントです。

参加者の半数以上が現在仕事に就いていない人材であることから、当日の段階でマッチングに問題がないと判断できれば即採用のチャンスもあります。

イベント全体がアットホームな雰囲気であることも特徴で、求職者が自社のことを気軽に聞ける環境が整っている分、本音に近いやり取りが期待できるでしょう。


転職フェア出展時に企業が気を付けるポイント

転職フェアは、運営元に出展の意向を示し当日を迎えるだけでは、思うような結果につながらない可能性があります。

以下、これから転職フェアへの出展を検討している企業担当者向けに、注意すべきポイントについて解説します。


説明会形式・面談形式の違いを知る

転職フェアは、大きく分けて「説明会形式」と「面談形式」の2種類に分かれます。

それぞれの形式には、次のようなメリット・デメリットがあります。

転職フェア形式

メリット

デメリット

説明会形式

・多くの求職者に自社のアピールが可能

・母集団形成が比較的容易

・転職意欲が比較的低い人材にもアプローチが可能

・ブースに足を運んでくれた全員にきめ細かい対応は難しい

・応募・面談に進むケースはそれほど多くない

面談形式

・求職者への個別対応がしやすい

・選考に進む人材が比較的多い

・人材の詳細や興味の方向性が把握しやすい

・たくさんの人数にあたる分には不向き

・次回の面接日程調整が必要な場合がある

これらのメリット・デメリットを踏まえた上で、自社にとって有益なイベントを選ぶ必要があります。


ブースの動線や動き方を意識する

転職フェアは、当然ながら自社に興味のある人材だけが参加するイベントではないため、あの手この手で求職者を自社ブースへ誘導し、ブース訪問者を増やす必要があります。

それほど興味がなさそうな求職者であっても、まずは自社ブースの近くで足を止めてもらうことに注力し、職種等への興味や過去の経験などを確認しましょう。

より詳しく話を聞けそうな(自社に興味が湧いてきたと思われる)人材に対しては、10~15分程度の簡易的な面談をマンツーマンで行い、次のステップへと誘導します。

これらの流れを意識して行うのと無計画に行うのとでは、効率がまったく異なるため、求職者を導いた際の段取りは常に意識して動くことが大切です。


ブースの情報量を充実させる

ブースは自社の宣伝のために120%活用したいスペースなので、ロゴ・製品・会社概要・仕事内容などを展示し、アピールしたい情報は徹底的にアピールするようにします。

ブース内の情報量を充実させることは、求職者が興味を持って立ち止まる確率を高めるだけでなく、通り過ぎた求職者にも自社の印象を与えることにもつながります。

映像・動画等の情報を公開する際は、プロジェクターを有効に活用し、視覚的に訴えるのも効果があります。

パンフレットに関しても、ブース外に設置する分に加えて、呼び込み時に配布できる分も用意しておくと安心です。


呼び込みは印象を大切に

多くの求職者とのファーストコンタクトとなる呼び込みは、一般的な受付のイメージとは異なり、できるだけ明るい・好感の持てるイメージのスタッフを配意することが大切です。

必要に応じて、イベントコンパニオンなどプロフェッショナルの力を借りるのも有効です。

呼び込みに興味を持った人と会話する際は、できるだけ「はい」や「いいえ」だけで回答が終わらないよう、オープンクエスチョンを意識して声掛けをしましょう。


着席した人材に応じて対応を分ける

求職者が無事自社ブース内で着席に至ったところで、ようやく採用活動がスタートします。

丁寧なやり取りを心がけるだけでなく、求職者側の転職への意識を確認した上で、対応を分けて考えることが大切です。

着席段階において情報収集が主な目的の人材に対しては、希望等をヒアリングしつつ、自社概要・募集職種・他社と比較した際のアドバンテージを伝えて面談への誘導を考えます。

すでに自社の企業研究を済ませている前向きな人材に対しては、公式サイト等で紹介していない情報を中心に伝え、マッチングが期待できそうな人材に対しては、将来の面接確約などアグレッシブに動くようにしましょう。


評価基準をあいまいにしない

面談時は複数の採用担当者で対応せざるを得ないため、それぞれの担当者の評価基準をあいまいにした状態で転職フェアに臨むと、ミスマッチの発生率が高くなるおそれがあります。

最低限、人材の評価項目・評価基準をシート化したものを用意して、事前に共通のヒアリングポイントを担当者全員で共有しておきましょう。


その場で次回面談の予約をする

採用したいと思うような人材がいれば、その場で具体的に日程を提示し、次の約束をするとよいでしょう。

「職場見学」「企業説明会」「先輩社員面談」「面接」など、求職者の温度感を確認しながら、次の内容を提示できると約束がとりやすいです。

また、その場で約束できなかった場合は、面談後に速やかにフォローメールを送ることが重要です。優秀な人材は競争率が高いため、早めにアプローチしましょう。

面談時に印象に残ったことや、メールを送った理由などを添えて送信することをおすすめします。

面談と面接の違い|ビジネスシーンにおける使い分けや注意点も解説


まとめ

転職フェアに出展する際は、様々なイベント情報を収集し、自社が出展すべきイベントの種類を検討する必要があります。

また、当日にどう立ち回るかも想定しながら準備を進めることが大切です。

担当者間で出展する具体的なイメージが浮かばない場合は、各種フェアの見学会などに参加してみるとよいでしょう。

静岡県内に本社・勤務地がある企業担当者様は、株式会社アルバイトタイムスが主催する「シゴトフェア」へのご参加もご検討ください。

静岡No.1の出展企業数を誇る、充実のサポートを用意してお待ちしております。

【シゴトフェア公式サイト】https://job.atimes.co.jp/shigoto-fair/shizuoka/






ヒトクル編集部
記事を書いた人
ヒトクル編集部

「ヒトクル」は、株式会社アルバイトタイムスが運営する採用担当者のためのお役立ちサイトです。

「良いヒトがくる」をテーマに、人材採用にかかわる方々のヒントになる情報をお届けするメディアです。「採用ノウハウ」「教育・定着」「法務・経営」に関する記事を日々発信しております。各種お役立ち資料を無料でダウンロ―ドできます。

アルバイトタイムス:https://www.atimes.co.jp/