HRテック(HRテクノロジー)とは|導入メリットや注意点・成功事例を解説
こんにちは、人事・採用担当者のためのお役立ちサイト ヒトクルのヒトクル編集部です。
人事の分野では、業務効率化・人材管理・労務管理の手段として、HRテック(HRテクノロジー)が注目されています。
大企業のみならず、中小企業でも導入の動きが進んでおり、自社でも導入すべきかどうか悩んでいる企業担当者の方は多いのではないでしょうか。
この記事では、HRテックの意味と、なぜ最近注目を浴びているのか?導入する際のメリットや事例について解説します。
※中小企業向け採用サービスで求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
HRテック(HRテクノロジー)とは
HRテックは、HRテクノロジーとも呼ばれ、Human Resourcesとテクノロジーを掛け合わせた言葉です。
明確な定義はありませんが、人事またはその関連分野のテクノロジーの総称を、HRテックと呼ぶものと考えてよいでしょう。
利用されているテクノロジーの分野としては、以下のようなものが該当します。
○ ビッグデータ
○ クラウド
○ IoT
○ AI(人工知能) など
上記のテクノロジーを応用した、人事管理システム・採用管理システムなどが、HRテックの一例です。
新しいHRテックのサービスは次々に登場しており、株式会社Lifeplayが運営しているWebメディアの「HR Techガイド」は、HRテックカオスマップの2022年最新版を公開しています。
※HRテックカオスマップ2023
ジャンルが細かく細分化されていて、982サービスという多様なサービスが紹介されています。
※中小企業向け採用サービスで求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
HRテック市場が盛り上がる理由
これほど数多くのHRテックが登場した背景には、日本が直面する様々な問題が、少なからず関係しています。
以下、日本のHRテックが盛り上がりを見せる理由について解説します。
少子高齢化と労働力不足
日本では、少子高齢化に伴う労働力不足が大きな問題となっています。
総合人材サービスを手掛けるパーソルグループのシンクタンク・パーソル総合研究所の「労働市場の未来推計 2030」によると、2030年、日本の人出は644万人不足すると推計されています。
慢性的な人手不足になった企業の中には、人材を採用するための人材さえ不足しているという、深刻な状況に陥っている企業もあります。
忙しい仕事の合間に採用活動を行っても、本当に欲しい人材を獲得するための動きをかけるのは難しく、人事業務に集中できないのは当然です。
そういった事情もあって、少数の人員で採用活動を効率化したいという思惑から、HRテックの積極的な活用に舵を切る企業が増えてきているのです。
雇用制度・価値観の変化
日本型経営の特徴として、終身雇用制度や年功序列があげられます。
従業員には、業務内容や勤務地に関する明確な規定なく働いてもらい、勤続年数の長い人材を評価するという、いわゆるメンバーシップ型雇用の企業が数多く存在していました。
しかし、リーマンショック・新型コロナ禍などの影響から、日本では終身雇用制度が崩壊しつつあります。
転職・副業を検討する人は増え、職務内容・勤務地・時間などの条件を明確化して労働者と雇用契約を結ぶ、ジョブ型雇用に転換する企業も増加傾向にあります。
優秀な人材は、個人としてスキルを高めるため転職を前向きに考えるようになり、企業はそんな優秀な人材に振り向いてもらえるよう施策を講じなければなりません。
そのような中、業務負担が増えた人事担当者は、業務効率化を実現できるHRテックに注目しています。
多様化する働き方
働き方のトレンドは、企業の都合に合わせて仕事をする働き方から、自分自身の希望に合わせた働き方へとシフトしつつあります。
終身雇用が崩壊したことで、フリーランスとして事業所得を得る働き方を選んだり、時短勤務でプライベートの時間を確保したりする人が増えたためです。
分かりやすい例の一つに「リモートワーク」があり、自宅や出先で仕事を進められるメリットは、多くの企業に受入れられています。
しかし、労働者側が自由度の高い環境で仕事ができるようになったことで、人事側としては個々のスタッフを適切に評価することが課題となりました。
そこで、目標とその進捗を確認しながら、一人ひとりの評価プロセスを可視化できるHRテックのニーズが高まりました。
クラウド技術の普及
HRテックの構想自体は、現在のHRテックが登場する前から存在していたものと考えられます。
しかし、オリジナルのシステムを開発・運用するとなると、相応の費用や時間がかかることは疑いなく、多くの企業にとって導入の障壁となっていました。
やがてクラウド技術が認知され、ユーザーがソフトウェアを端末にインストールしなくても、インターネットを経由して各種サービスが受けられるようになり、企業側が新しいサービスを導入するハードルは低くなりました。
HRテックの導入が進む要因として、クラウド技術が普及したことも、忘れてはならない重要なポイントです。
※中小企業向け採用サービスで求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
HRテックの領域・主要サービスについて
一口にHRテックといっても、様々な領域にわたりサービスが存在しているので、自社が導入するメリットを十分考慮した上で各種サービスを選ぶ必要があります。
以下、HRテックの領域別に、主なサービスをいくつかご紹介します。
採用
HRテックを提供する企業が、特に力を入れている分野の一つが採用分野です。
採用の現場では、採用手法の多様化に伴い、採用業務も煩雑化しているからです。
新しい採用手法に対応しているテクノロジーを導入することで、より自社の事情にマッチする人材を探すのに貢献してくれるでしょう。
以下、採用の分野における、主要HRテックについてご紹介します。
●採用管理システム
採用管理システムは、多くの企業が提供しているHRテックの一種ですが、ここでは下記2つのサービスをご紹介します。
○ ワガシャ de DOMO
○ Airワーク採用管理
ワガシャ de DOMOは、良質な求人記事の作成・修正・更新・掲載に特化した採用管理システムです。
Indeedをはじめとする複数の求人サイトと自動連携しており、無料シミュレーションによって事前に応募効果を予測してからシステムの導入を決められます。
Airワーク採用管理は、0円でかんたんに求人募集ができる採用管理サービスとして知られています。
クライアント専用の採用ホームページを最短5分で作成でき、求人掲載・応募者とのやり取りまで無料で行えるため、予算に限りがある企業にとってはありがたいサービスです。
※採用管理システム(ATS)新卒・中途・アルバイト別おすすめ11選!
●リファラル採用
自社で働く社員の知人・友人を紹介・推薦してもらう「リファラル採用」は、採用決定率やエンゲージメント向上につながる採用方法です。
リファラル採用専門のHRテックも登場しており、主なものとしては以下のサービスがあげられます。
○ MyRefer
○ Refcome
MyReferは、「採用をファンづくりに」をコンセプトとした、国内初のリファラル採用サービスです。
上司や部下・同僚の間で「口約束」になりがちなリファラル採用の動きを可視化し、ランキング機能など社員の自発的なリファラルを促進する仕組みが盛り込まれています。
Refcomeは、リファラル採用を成功者に導く「伴走者」として、自社に最適なリファラル採用の実現をサポートしてくれます。
人事経験者・人材業界出身のアドバイザーによる、850社のリファラル採用支援で蓄積したノウハウをもとに、課題・状況に合わせた支援が期待できます。
※今後絶対に抑えておくべきリファラル採用!メリット・デメリット、促進方法と事例を解説
●アルムナイ採用
自社で働いた経験のある人材を採用する「アルムナイ採用」には、社内での実務を経験している人材を、退職後の経験も含めて再度自社で雇用できるメリットがあります。
そして、アルムナイ採用にフォーカスしたHRテックも登場しており、以下のサービスが有名です。
○ official-alumni.com
○ airy for Alumni
official-alumni.comは、アルムナイに関するシステムの利用・ノウハウの提供が実現するサービスで、アルムナイのプロによるコンサルティング・運用代行が受けられます。
アルムナイ人材の現職情報を可視化したり、アルムナイ向け専用アプリが使えたりと、すでに自社を離れた人材とのコミュニケーションがスムーズになる機能が備わっています。
airy for Alumniは、利用ユーザー数150万人以上を数えるHRテックで、OB・OGのカムバック制度のためのタレントプールが構築できます。
復職意思や現住所などに応じて、ユーザーにとって必要性のある情報だけを知らせる機能などが搭載されているのも魅力です。
※アルムナイ制度とは?退職者を再雇用する新しい採用手法を解説
タレントマネジメント
個々の従業員が持つ能力・スキル・経験を、人事面で活用するタレントマネジメントは、自社の人材により高いパフォーマンスを発揮してもらう上で重要です。
タレントマネジメントの分野で利用されているHRテックとしては、以下のサービスが知られています。
○ HRMOSタレントマネジメント
○ あしたのクラウドHR
HRMOSタレントマネジメントは、ハイクラス転職サイトで有名なビズリーチ社が提供するサービスです。
システム(クラウド)を活用することで、紙媒体・Excel運用から脱却でき、組織情報・従業員情報も一元管理が可能です。
あしたのクラウドHRは、人事評価制度の運用に特化したシステムで、評価・査定・給与計算・分析などの幅広い業務の効率化が見込めます。
具体的には、AIによる目標添削機能、評価者モニタリング機能など、担当者の工数を減らす工夫が盛り込まれています。
※タレントマネジメントはなぜ必要? 導入するメリットや注意点を解説
エンゲージメント(離職率改善、組織活性)
従業員が、組織の一員として喜んで働ける環境を構築する上で、エンゲージメント向上に向けた施策を講じることは重要です。
離職率改善・組織活性の観点から活用されているHRテックとしては、以下のようなサービスがあります。
○ ChatWork
○ LINE WORKS
ChatWorkは、日本発のビジネスチャットツールで、国内利用者数No.1の実績があります。
チャットによるコミュニケーションは、メールと比較してビジネスマナーを意識せずやり取りができるので、社員同士の距離感を縮めることにつながります。
LINE WORKSを使えば、チャットやスタンプなどを使ったコミュニケーションが可能になり、社内外を問わず楽しく働けることでしょう。
社内周知ができる掲示板、メンバーの予定が把握できるカレンダーなど、1つのアプリでたくさんの機能を利用できるのも魅力です。
※【エンゲージメント】注目される背景や高めるメリット・施策について
育成管理
社員の人材育成を考える上では、育成管理も注力したいジャンルの一つです。
HRテックによる実現を検討しているなら、例えば以下のようなサービスがあります。
○ きざしオンライン
○ 学びばこ
きざしオンラインでは、大手企業で採用され満足度の高い動画コンテンツによって、様々なスキルを学ぶことができます。
法人で複数の人が利用する場合、動画で学んだ内容を定着させる「スキル定着化プログラム」との併用も可能です。
学びばこは、自社の事情に合わせて教材を作成し、選択問題や穴埋め問題などを使って受講者の理解度を確認できるeラーニングシステムです。
ITスキルを問わず利用できる、直感的なインターフェースとなっているため、年齢や立場を問わず教育の機会を設けられます。
勤怠管理、給与管理
労務担当者の負担を減らす観点からは、勤怠管理・給与管理のHRテックが注目されます。
具体的な例としては、以下のようなサービスがあげられます。
○ Money Forwardクラウド勤怠
○ やよいの給与計算オンライン
Money Forwardクラウド勤怠は、基本勤務制のほか、シフト制・裁量労働制・フレックスタイム制など、様々な就業ルールにおける勤怠管理が可能なサービスです。
有給休暇や異動履歴の管理、異常な打刻のアラート機能など、勤怠管理に役立つ機能が数多く搭載されています。
やよいの給与計算オンラインは、給与・賞与明細書の作成・配付に特化した、基本的な機能をまとめているクラウド給与計算ソフトです。
社会保険料率や法令の変更には自動で対応しているため、担当者が法令改正の流れを追う負担が少なくなります。
健康管理
HRテックの中には、社員の健康管理にフォーカスしたサービスもあります。
具体的には、以下のサービスが有名です。
○ RIZAPウェルネスプログラム
○ ascure卒煙
健康の観点から社内コミュニケーションを活性化したい場合は、ダイエット・ボディメイクで実績があるRIZAPのウェルネスプログラムが魅力的です。
プログラムの参加者満足度は98%と高く、リモートワークを行う人材は、オンラインでのトレーニングも受けられます。
ascure卒煙は、アプリと禁煙指導員の連携による禁煙支援によって、社員の健康を守るプログラムです。
2020年4月1日から施行された改正健康増進法により、望まない受動喫煙を防止するための取り組みがルール化されたため、社員の喫煙者の健康について考えるのであれば有益なサービスと言えるでしょう。
事務手続き
人事上の事務手続きを効率化したいのであれば、クラウドソーシングサービスの導入によって、担当者の作業負担を減らせます。
HRテックの例としては、以下のようなサービスがあります。
○ フジコさん
○ CASTER BIZ
フジコさんは、人事も含むバックオフィス業務について、実務経験豊富な人材が遠隔でサポートしてくれる「オンラインアシスタント」サービスです。
必要なタイミングで必要な仕事だけを依頼でき、人事領域では入退社の手続きや求人広告の出稿・管理などを任せられます。
CASTER BIZは、採用倍率1/100の厳選されたアシスタントを抱える、リモートアシスタントサービスです。
利用時間は30時間からで、要望に応じてプランのカスタマイズも可能です。
※中小企業向け採用サービスで求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
HRテックを中小企業が取り入れるメリット
ここまでご紹介してきた通り、HRテックにはたくさんの種類があり、基本的には企業規模を問わず導入できるものがほとんどです。
クラウド型のサービスであることから、大掛かりな設備を自社で導入する必要がなく、システム開発の手間もありません。
にもかかわらず、HRテックを導入していない企業の多くは、未知の技術に対する不安が先行している傾向にあります。
実際、各種サービスで紹介されている成功事例は、そもそも従業員数が多い企業であるケースが多く、導入のイメージが浮かびにくいという企業担当者は少なくありません。
しかし、本当はリソースが少ない企業にこそ、HRテックは必要なものです。
人的リソースが少ない中小企業は、より生産性をアップしなくては今後の経営が成り立たなくなるでしょう。
HRテック導入の4ステップ
HRテックの多くは機能が豊富なため、導入目的を正しく理解した上で導入しなければ、宝の持ち腐れになってしまうおそれがあります。
導入の際は、次の4ステップに従って、何を導入すべきか決めることが大切です。
導入目的の設定
HRテックを導入するにあたり、なぜ導入するのかを決めなければ、いろいろなサービスに目移りして結局決められない事態が発生します。
何を実現したいのか、どんな問題を解決したいのか、関係者で十分に討議しましょう。
課題解決に向けたロードマップの策定
導入までの流れについて考えるだけでなく、課題解決に向けたロードマップを策定することで、将来的に自社がどのように発展していきたいのか、筋道を立てることができます。
年次ごとに、組織として何を解決する必要があるのか、解決に向けて何をすべきなのか、管理職クラスも交えて議論しながら策定していきます。
サービスやツールの検討・導入をする
ロードマップができあがったら、いよいよ必要なサービス・ツールの検討・導入の段階へ進みます。
数多くのHRテックの種類から、1つに限らず必要なものを選び取り、時に組み合わせることも考えていきましょう。
効果検証・見直し・改善
HRテックを導入した後は、1年未満の期間で効果を検証しつつ、使いにくい点や気になる点を洗い出していきます。
使い慣れてきて「もっとこうしたい」という要望が浮かんできたら、予算に応じてカスタマイズも検討したいところです。
※中小企業向け採用サービスで求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
HRテック導入時の注意点
HRテックを導入する際は、導入後のことを詳細に詰めていないと、イメージ通りの運用ができないおそれがあります。
中途半端な検討段階で導入して失敗しないよう、以下の点に注意しましょう。
導入した以上は運用実績を作る
HRテックを導入後、導入までのプロセスが大変だと、担当者や部署は「導入だけで満足してしまう」可能性があります。
実際のところ、 HRテックは運用してこそ効果の有無が判断できるものなので、ただ導入した状態・一部の人だけが使える状態では、意味をなしません。
経営者・管理職・担当者それぞれの認識を統一した上で導入することが、HRテックの有効活用につながります。
導入と運用の優先順位を高め、導入後は必ず運用実績を作って、何らかの評価を下せるようにしましょう。
機能を無視せず活用する
HRテックを導入した後は、これまでの業務の進め方をHRテックの仕様に合わせていくことが求められます。
現場レベルから業務の進め方を変えていくことになるため、従業員によっては運用が限定的になってしまったり、サービスのメリットを理解しないまま利用したりするリスクが生じます。
このような問題を防ぐためには、各種機能について理解を深める時間を設け、デモンストレーションを実施することが大切です。
サービス提供側のサポート体制が充実しているかどうかも、HRテック導入における重要な選考ポイントになるでしょう。
中長期視点でデータを活用する
自社で集積したデータを、HRテックによって活用するためには、運用する人材の側にもリテラシーが求められます。
また、データはあくまでも過去の結果であり、課題解決の答えではありません。
問題を明らかにするために、自社で識者がいない状況であれば、分析や施策にまで踏み込んでくれるサービスの導入を検討した方が賢明です。
その上で、1年・5年単位のスケジューリングを行うなど、長い目でデータを活用できる体制を整えましょう。
※中小企業向け採用サービスで求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
HRテック導入成功事例(採用管理システム)
ここでは、採用管理システムを導入して成功した事例を2社ご紹介します。
浜松委託運送株式会社
静岡県浜松市にある物流倉庫サービスの浜松委託運送株式会社での事例です。
【HRテック導入の背景】
2年後に倉庫を新設するため、100人の採用を予定。それまでに媒体選定や効果測定をして採用戦略を決めたい。今までは、欠員発生時に募集をかけており、手間と採用コストが非常にかかっていた。
【導入の効果】
応募効果はもちろん、サブスクで常時募集をかけているので手間が大幅に削減できた。採用コストも導入前の2分の1くらいに削減できている。
※同社担当者へのインタビュー記事
手間もコストも削減でき、2年後の100名採用に向けた大切なパートナーです。
株式会社アルバ 介護事業部
株式会社アルバは、愛知県で9つの介護施設を運営しています。
【HRテック導入の背景】
今までは、求人サイトと求人誌で採用活動を行っていたが、応募数に偏りがあり、年齢層が高いことに悩みがあった。そこで、話題になっていたIndeedと連携できるシステムがあり、月額定額制で安価だったため、試しに導入してみた。
【導入の効果】
平均して月で10件以上の応募があり、勤務地による応募数のバラつきがなくなった。
※同社担当者へのインタビュー記事
「愛知県×介護」で月平均10件以上!地域や時期による偏りが減り、安定的に応募数を確保。
【まとめ】HRテックを導入するなら目的をハッキリさせよう!
以上、HRテックの概要・メリット・注意点・導入事例などをご紹介してきました。
HRテックは、採用・育成・管理の観点から、人事の働き方を改善することが期待されるツールです。
自社の事情にマッチするサービスを導入できれば、長期的に活躍してもらえる人材の採用や、現在働いている人事・労務担当者の業務負担を軽減することにつながります。
しかし、何を・どう改善したいのか明確にした上で導入しなければ、業務効率化などのメリットにはつながりません。
中長期的な視点から、改善すべき点を段階的に解決できるよう、十分検討した上でHRテックを導入しましょう。
※中小企業向け採用サービスで求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
「ヒトクル」は、株式会社アルバイトタイムスが運営する採用担当者のためのお役立ちサイトです。
「良いヒトがくる」をテーマに、人材採用にかかわる方々のヒントになる情報をお届けするメディアです。「採用ノウハウ」「教育・定着」「法務・経営」に関する記事を日々発信しております。各種お役立ち資料を無料でダウンロ―ドできます。
アルバイトタイムス:https://www.atimes.co.jp/