タレントマネジメントはなぜ必要? 導入するメリットや注意点を解説

タレントマネジメントはなぜ必要? 導入するメリットや注意点を解説
目次

人事担当者などを中心に、タレントマネジメントという言葉を多く耳にするようになりました。人材育成や従業員教育の新しい一手として、注目している方も多いと思います。

今回はタレントマネジメントとはどのような手法なのか。
取り入れるメリットや進めるステップ、おすすめのシステムについて詳しく解説いたします。


タレントマネジメントとは



タレントマネジメントのタレントとは、「才能」「才能のある人」を意味します。いわゆるタレントマネジメントシステムにおけるタレントとは、自社の従業員を指しています。

決まった社員教育をマニュアル通りに施すのではなく、求職者や従業員が持つスキルや能力を事前に把握した上で、

・採用 
・人材配置 
・人材育成 
・人事評価 
・モチベーション管理


など、あらゆる面からマネジメントするのが特長です。

対象になるのは社員だけでなく、パートやアルバイトにタレントマネジメントを活用するケースも多くみられます。

タレントマネジメント導入後は、従業員の潜在能力や良い部分を引き出され、企業の売上アップやパフォーマンスアップを目指せます。

これまでの人事戦略を見直したい。
時代に合った手法を取り入れたいという企業がタレントマネジメントをはじめています。


タレントマネジメントが求められる3つの理由

日本国内でタレントマネジメントの導入が進んでいる背景には、3つの理由があります。
なぜ積極的に取り入れる企業が増えているのか、理由をみてみましょう。


止まらない労働人口の減少

少子高齢化に歯止めがかからない日本では、採用が厳しい状態が続いています。
現役で働く生産人口も年々減少し、限られた労働力で運営せざるを得ない企業が少なくありません。

この状態は今後も続くと見込まれ、既存の社員が持つ能力をいかに引き出すか、という部分がクローズアップされるようになりました。

もともとは米国で生まれた考え方ですが、

・優秀な人材を見抜き、早期育成できる
・それぞれの人材を適所に配置できる
・社員に的確な育成、サポートを施せる 


といったメリットがあることから、多くの企業がタレントマネジメント導入へ舵を切っています。


グローバル化への対応

多くの業界でグローバル化が加速しているように、これからの時代は日本国内だけではなく、世界を視野に入れた戦略が必要です。

一方で、終身雇用や年功序列といったシステムがいまだ残る日本では、人材の良さを生かし切れていないという現状があります。

このような状態では、今後海外との差がどんどん広がってしまうでしょう。

これから先、世界を相手に組織の力をつけていくためにも、タレントマネジメントなどの新しい手法を活用した経営戦略が必要といえます。

グローバル化の波に乗り遅れないためにも、新しい人材マネジメント法の導入を検討してみましょう。


先の見えないVUCA時代

VUCA時代と呼ばれる今、コロナショックや災害、デジタルの普及など、目まぐるしく時代が変わり続けています。

VUCAとは、

・変動性(Volatility)
・不確実性(Uncertainty)
・複雑性(Complexity)
・曖昧性(Ambiguity)


の頭文字で、これまでに経験したことのないできごとが、次々と起き続けている世の中を指す言葉です。

ビジネスの世界においても、思いがけない変化が起きるのでは? と予測されています。

このような流れの中だからこそ、一人ひとりが持つ強みが、企業にとっての大きな戦力となります。

どの人材をどう活用すべきなのか、間違いのない人事戦略を練るためにも、タレントマネジメントを活用した施策に注目が集まっています。


タレントマネジメントで得られる効果・メリット

タレントマネジメントを導入すると、どのような効果・メリットが得られるのでしょうか?

導入を検討している企業の多くが、現在の従業員の力を生かした、売上アップを考えていると思います。企業を健全に運営するためにも、事業を拡大していくためにも、売上増に必要なマネジメントを検討しましょう。

一般的なタレントマネジメント施策を講じて終わり、ではなく、導入した人材マネジメントが企業の売上アップにつながっているのか、という点を確認しながら進めると失敗しません。

これから紹介するタレントマネジメントの効果・メリットから、自社に適した方法を選択しましょう。


力を発揮できる部署に人材配置できる

これまでは、人材の経験や希望、人事の都合に応じて人材配置するのが一般的でした。
しかし、タレントマネジメント導入後は、人材が持つスキルや魅力を可視化できます。

「営業職に適性がない人材を営業マンとして配属してしまう」

といったよくある配属ミスを、未然に防げる点がメリットです。

適した部署に人材を置けるようになると、テンポの良いスキルアップが期待でき、企業へ良い影響を与えてくれます。

人材の持つ能力を上手に活用するなら、タレントマネジメントを取り入れてみましょう。


将来にわたって活躍できる人材を育成できる

タレントマネジメントを導入すると、従業員が築きたいキャリアに寄り添えます。
将来どのような仕事がしたいのか、そのためには何が必要なのか、スタートの時点で見抜き、的確な人材配置や異動が可能です。

必要な社員教育の内容も具体的に定まり、ピンポイントで目標へ向けた支援ができます。

タレントマネジメントを取り入れるなら、社員が求めている将来像を確認の上、良さを伸ばせる研修や指導、能力が発揮できる仕事を用意しましょう。

フィードバックで効果を出すコツは?人材育成やマネジメントに必須【例文付き】


社員が企業に定着しやすくなる

一人ひとりの従業員に向き合うタレントマネジメントは、働く人にとっても嬉しいシステムです。自分の適性に合った業務に就けるため、仕事のストレスを感じにくく、上司から評価してもらえるなど、やりがいを感じられる環境になるでしょう。

このような職場にできれば、社員の能力が上がるだけでなく、社内の雰囲気が良くなる、働きやすい職場になるというメリットが得られます。売上が増え、社員に還元される未来にもつながりやすいでしょう。

離職率を下げ、働きたくなる会社作りの一歩として、タレントマネジメントを導入している企業もあります。

離職防止には欠かせない?メンター制度のメリットや導入方法、注意点も解説!


不満の少ない人事評価ができる

人事評価の際、なぜ自分はこの評価なのか、社員から不満が出るケースが少なくありません。

あいまいな人事評価をしてしまった結果、社員のモチベーションが下がってしまったり、転職を考えだしたり、という恐れがあります。

タレントマネジメントを導入した場合、評価はデータに基づいて行われます。
評価の理由をきちんと説明できるため、受け入れられやすい点がメリットです。


どう行動したら評価が上がるのか、という点も共有できるため、従業員の頑張りにつながるケースもあります。

「前向きな気持ちで仕事に取り組んでもらいたい」
という場合も、タレントマネジメントが効果を発揮します。

人事評価制度の全容|機能・目的・種類・導入方法・事例など幅広く解説


既存人員で売上や生産性をアップできる

タレントマネジメントを取り入れる最大の目的は、企業の売上や生産性のアップです。
この目標を叶えるために、従業員に適した業務、配属先を決定しましょう。

これまでと同じ人数で企業経営していても、人材の配置や業務内容を見直すだけで、売上や生産性の大きな差がでるケースが多数報告されています。

新たに人員を増やすのは難しいけれど、企業の成長を促したい。
このように考える企業の人事戦略として、タレントマネジメントが今後も注目されそうです。


タレントマネジメントの導入5ステップ

タレントマネジメントで人材を輝かせるためには、正しい導入方法が欠かせません。
テンポよく進めるために必要な5ステップをみてみましょう。


ステップ1:導入する目的を決定する

タレントマネジメントをはじめるなら、まずは企業ごとに導入する目的を決定しましょう。
最初に目的が決まっていない場合、せっかく従業員の能力や傾向をデータ化しても、生かし切れません。

企業の目標、今度の展望やビジョン、現在抱えている課題などを洗い出し、タレントマネジメントを活用して何がしたいのか、明確にしておきます。

目的が定まっていない場合、どのような人材が必要なのか検討できず止まってしまいます。
具体的な目的を決定して、ゴールに向かうために必要な人材をみつけましょう。


ステップ2:目的に合った人材を探す

企業の目的が決まったら、次に目標達成に必要な人材を探します。
人材が必要な部署が複数ある場合は、それぞれに合った人材像、必要なスキルや経験などを決定しておきましょう。

タレントマネジメントの対象者はすべての従業員です。
これまでまったく違った部署にいる従業員の人材情報も含めてデータ化、セグメント化を目指しましょう。


人事担当者だけの力でデータ化、セグメント化するのは難しいため、タレントマネジメントシステムを活用するとスムーズです。

タレントマネジメントシステムの説明や選び方、おすすめのシステムはこの後紹介しています。導入を検討されている方は、合わせて参考にしてみてください。


ステップ3:人材を適所に配属する

従業員に適した配属先、業務が把握できたら、順次配属しましょう。
この時、ただ適所に置くだけでは、不十分です。

自分に合った環境でより能力を発揮してもらうためにも、タレントマネジメントの目的を達成するためにも、力を発揮できる場面や環境を積極的に作りましょう。

個人のキャリアプランも考慮しながら連携できると、双方にとって良い結果へ導けます。
短期で結果を求めるのではなく、中長期的な育成も大切です。


ステップ4:タレント人材の評価

タレントマネジメントをスタートしたら、定期的な評価が必要です。

人材育成は配属先の上司が担当しますが、タレントマネジメントを活用して人材管理している人事部、経営陣とも足並みを揃えて、システムがうまく機能しているかチェックしましょう。

配属後にタレント人材が置かれている状況が変わったり、新しく雇用した人材の方がその部署に適していたり、といった変化も考えられます。

教育担当者、タレントマネジメント担当者、経営陣の三者でタレントマネジメントの成果を会議などで確認し合い、次の戦略人事として何をするべきか、検討すると目的へ近づけます。

自社の目的が変わっていないか、どのくらい達成できているのかなど、目標管理も合わせて行っておきましょう。


ステップ5:タレント人材のフォローアップ

タレントマネジメントを講じている従業員が今どのような状態か、把握しておくと、モチベーションアップにつながります。

・体調を崩していないか 

・休みをきちんと取れているか

・仕事やプライベートで悩みを抱えていないか 

など、社員に寄り添った対応ができると、離職率を下げられる、従業員満足度がアップする、といったメリットがあります。

従業員のメンタルや体調をフォローして、働きやすい環境を整えましょう。


タレントマネジメントシステムの選び方と注意点

タレントマネジメントを効率よく進めるなら、タレントマネジメントシステムを活用すると便利です。タレントマネジメントシステムとはどのようなツールなのか、選び方と注意点をみてみましょう。


タレントマネジメントシステムとは

タレントマネジメントシステムは、タレントマネジメントを支援してくれるツールです。

導入後は従業員情報を一元管理したり、情報共有したりできるため、タレントマネジメントをスムーズに進められます。

「人事評価システムを活用すれば良いのでは?」

と思われがちですが、タレントマネジメントシステムには人事評価システム以上に細かい情報が網羅されています。

個人の特性やスキル、才能、資質などを見抜けるため、より適した業務や配属先に気付ける点がメリットです。

タレントマネジメントをこれから始めるなら、人材育成や人材抜擢を効率よく進めるために、間違いのない人材を絞り込むために、タレントマネジメントシステムを導入してみましょう。


タレントマネジメントシステムの選び方

タレントマネジメントシステムは、大きく分けて4種類あります。
企業の目的や目標に合ったシステムを選んで、タレントマネジメントをスタートしましょう。

適切なシステムを選ぶために、企業の目的に加えて、

・企業が抱える問題や課題
・タレントマネジメントを導入したい部署
・具体的にどのような変化を求めているのか


といった点を明らかにしておくと、自社に合ったシステムに出会えます。

タレントマネジメントシステムで何を得たいのか、事前に定めた上で、目的に合ったシステムを選びましょう。

それでは、主なタレントマネジメントシステム4つの特徴をみてみましょう。

●タレントマネジメントシステム 4タイプ

タイプ特徴
多目的タイプ人材育成、評価、エンゲージメントなど幅広く活用できるシステム
目標管理支援タイプ企業目標を達成するために、従業員の育成にフォーカスしたサービス
評価業務支援タイプ評価業務に特化したサービス
人材配置支援システム従業員の潜在能力やスキルを把握し、適材適所の配置を支援するサービス


■多目的タイプ
多目的タイプのタレントマネジメントシステムは、機能性の高さに定評があります。

・タレントマネジメントをこれからスタートする
・従業員の持つスキルや才能を可視化して生かしたい
・時代に合った評価制度を取り入れたい

という場合、人材育成や人材評価など幅広く活用できるシステムになっている多目的タイプからはじめてみましょう。

タレントマネジメントの基本だけでなく、社内のコミュニケーションを活発にしたい、社員のエンゲージメント率をアップして離職を防ぎたい、という場合にも役立ちます。

主なシステムとして、

・カオナビ ・HRBrain
・タレントパレット 
・スマカン 
・SAP Success Factors(大手・グローバル企業向け) 
・COMPANY(大手・グローバル企業向け)


などが挙げられます。

戦略人事をはじめる一歩として選択するなら、これらの多目的タイプを選んでみてください。

たくさんの機能を持つ多目的タイプですが、選ぶシステムによってできること、得意なことが違います。

多目的タイプのタレントマネジメントシステムの中でも特に人気の高い、4つのシステムの特長を最後に解説していますので、導入を検討している方はチェックしてみてください。

■目標管理支援タイプ
目標管理支援タイプのタレントマネジメントシステムは、企業が目指す目的・目標を達成するために、従業員育成に着目しているサービスです。

人材評価に加えて、社員をどのように伸ばしたら良いのか、どうしたら能力を最大限に生かせるのか、といった部分まで検討したい場合は、目標管理支援タイプが向いています。

近年、OKR(組織的な目標管理で売上アップや企業成長を促すマネジメント手法)を取り入れる企業が増えています。目標管理支援タイプは、このような企業と非常に相性が良いツールです。

従業員の働きやすさ、相談のしやすさ、やりがいにつながる支援やサポートといった取り組みをはじめたい場合は、目標管理支援タイプを選択してみてください。

主なサービスとして、

・Resily 
・CYDAS PEOPLE
・Wevox


などが挙げられます。

■評価業務支援タイプ
タレントマネジメントの中でも、評価に課題を感じている場合は、評価業務に特化したシステムを選んでみましょう。多目的タイプと違い、人材評価のみが目的のため、シンプルで使い勝手が良い点が特長です。

タレントマネジメントだけでなく、

・評価内容を一元管理したい、
・紙ではなくデータで扱いたい
・評価資料作成の手間を減らしたい

といった人事部の悩みを解決してくれるツールでもあります。

主なサービスとして、

・WiMS/SaaS人事考課システム 
・ヒョーカクラウド/評価ポイント 
・あしたのクラウドHR


などが挙げられます。


■人材配置支援システム
評価や育成からさらに踏み込んで、

「人材を適所に配置して活用したい」

という場合に便利なのが、人材配置支援システムです。人事担当者の経験や勘ではなく、確かなデータに基づいているため、より良い部門、部署へ従業員を配置できます。

社員全員の潜在能力やスキルを把握できるため、意外な人材が実は企業のキーパーソンだった、という事実に気づくケースもあります。

将来のリーダーや管理職候補を知りたい。
業種に適した最善のメンバーを選びたい、という場合は、人材配置支援システムを利用してみましょう。

主なサービスとして、

・HRMOSタレントマネジメント
・HITO-Talent
・ミイダス


などが挙げられます。

システム以外にも、どの人材がどのような能力を持っているのか、人材発掘に直接対応しているサービスもあります。自社に合った形で、より良い配置を目指しましょう。


タレントマネジメントシステムを活用する際の注意点

企業の活性化に役立つタレントマネジメントシステムですが、活用の際の注意点があります。間違った使い方にならないように、事前にたしかめておきましょう。

注意点1:他部署の連携を忘れない
タレントマネジメントシステムは、個人に対しての評価や育成に使われます。

配置や指導に役立つ一方で、他部署と連携して仕事を進める場合、思うように能力を発揮できないケースが考えられます。

部署間で協力しながら物事を進める機会が多い、という場合は、適切なリーダーの選任も必要です。

周囲の様子を把握しながら、適切な指示ができる人物を、事前にタレントマネジメントシステムを活用しながら探しておきましょう。

注意点2:人材発掘・育成の範囲を広げ過ぎない
タレントマネジメントシステムを活用すると、多くの従業員の適所が判明します。
一方で、一気にこれらの人材を異動させてしまっては、現場が混乱してしまいます。

またタレントマネジメントでは配置するだけでなく、その後のフォローアップが欠かせません。人事担当者がきちんとフォローできる範囲内で進めていきましょう。


おすすめのタレントマネジメントシステムを紹介

タレントマネジメントをはじめるなら、幅広い場面で使える多目的タイプのタレントマネジメントシステムがおすすめです。多くの企業で採用されている、

・カオナビ
・HRBrain
・タレントパレット
・スマカン


これら4つのシステムの特徴を紹介いたします。


カオナビ



https://www.kaonavi.jp/

カオナビは社員の個性や才能を発掘できる、戦略人事システムです。

中小企業から大企業まで幅広く使え、

・人材情報の一元化 

・人事業務、評価業務の効率化 

・人材配置シミュレーション ・スキル管理 

・モチベーションや離職分析 

・エンゲージメント率向上


など、タレントマネジメントに関連する幅広いサポートが受けられます。

必要な機能に応じた料金体系が用意されています。
まずは何が必要なのか考えた上で、導入を検討しましょう。

タレントマネジメントシステムだけでなく、タレントマネジメントに詳しいスタッフによるサポートが受けられる点も「カオナビ」を利用するメリットです。


HRBrain



https://www.hrbrain.jp/

HRBrainは、人事担当者や配属先の指導者の使いやすさにこだわったシステムです。

・人材データ管理 

・人材配置 

・人材育成

・人事評価

・優秀人材の離職防止

・エンゲージメント率改善

など、さまざまな目的で活用できます。

集めたデータを利用した組織分析ができる点、操作がしやすい点、充実のサポート体制も支持されている理由です。

人事業務の効率化を目指すなら、HRBrainを選んでみましょう。


タレントパレット



https://www.talent-palette.com/

タレントパレットは、マーケティング思考を取り入れたタレントマネジメントシステムです。

人材評価や人材管理、配置、採用、離職防止といった基本のシステムだけでなく、労務やヘルスケアといった面のサポートも受けられます。

理にかなった戦略人事を検討している方は、科学的人事を実現しているタレントパレットを選んでみてください。

社員数に応じた月額費用設定のため、中小企業でもはじめやすい点もメリットです。

なぜその人員を配置するべきなのか、きちんと理由を把握して、人事を進めたい企業に向いています。


スマカン



https://smartcompany.jp/

従業員のスキルを見抜き、個人と企業の成長を支援するスマカン。
人材情報を一元管理の上、使いやすいインターフェイスで担当者の仕事をサポートしてくれます。

従業員数によってカスタマイズできる機能や、充実のアンケート機能。
MBO・OKRの一元管理、KPIやアクションプランの進捗管理、集計やグラフでの可視化など、人事の仕事が楽になるシステムが揃っています。

タレントマネジメントシステムはもちろん、

「人事のパフォーマンスをあげたい」
「人事部に従事する人材が不足している」

という場合にも便利なサービスです。


まとめ

「人材を正しく評価・育成したい」
「採用が厳しくても既存人材を活用したい」
「適所への配置で従業員の能力を引き出したい」

このように考えている企業は、タレントマネジメントを取り入れてみると、企業にとって大きなプラスが期待できます。

人事の負担を減らしながら、悩みを解決してくれるタレントマネジメントシステムを取り入れると、よりスピーディに効率よく進められます。

人材育成や人材評価、人材配置、エンゲージメント率アップ、などの問題で頭を悩ませている人事担当者、経営者の方は、タレントマネジメントの導入を視野に入れてみてください。

人材育成の以前に、人材確保にお困りの担当者様は、月額定額制で複数の求人サイトに露出できる採用サービス「ワガシャ de DOMO」がオススメです。

創業50年以上の求人ノウハウの知見があるアルバイトタイムスが、求人作成をしっかりサポートします。詳しくは、下記より資料をダウンロードください。



ヒトクル編集部
記事を書いた人
ヒトクル編集部

「ヒトクル」は、株式会社アルバイトタイムスが運営する採用担当者のためのお役立ちサイトです。

「良いヒトがくる」をテーマに、人材採用にかかわる方々のヒントになる情報をお届けするメディアです。「採用ノウハウ」「教育・定着」「法務・経営」に関する記事を日々発信しております。各種お役立ち資料を無料でダウンロ―ドできます。

アルバイトタイムス:https://www.atimes.co.jp/