求人ボックスの料金プランは?無料掲載・有料掲載の違いを解説
人材採用に求人ボックスを利用する場合、「無料掲載」「有料掲載」のいずれかを選ぶ必要があります。
有料掲載は採用コストがかかりますが、求人活動を有利にできるメリットがあるため、事前にサービス内容をチェックの上、適した方法を選択しましょう。
求人ボックスだけでなく、Indeedやスタンバイでも、有料掲載プランが用意されています。
今回は、掲載方法や求人ボックスを利用するメリット、その他求人サイトとの料金の違いやよくある質問について、解説いたします。
※【図解】求人ボックスへの掲載方法|利用の流れ・基準を詳しく解説!
※求人ボックス、スタンバイなど複数の求人検索エンジンに自動連携。
中小企業向け採用サービスで求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
無料掲載と有料掲載の違い
求人ボックスには、無料掲載求人もしくは有料オプションという、二つの掲載方法があります。
無料掲載はその名の通り、費用をかけずに求人情報を掲載できます。
採用コストがかからないため、気軽に利用できる点がメリットです。
有料オプションを利用すると、無料掲載よりも検索結果の上位に表示され求職者に効果的にアピールできます。
料金システムは、クリックごとに料金が発生するクリック課金制で、
・1日あたりの予算を決めるシンプルプラン
・入札方法を細かく指定するアドバンスプラン
の2種類があります。
| 入札方法 | 設定項目 | 入札単価 |
シンプルプラン | 自動運用 | 1日あたりの予算 | 上限1,000円 |
アドバンスプラン | 手動もしくは自動 | 入札方法 | 25円~1,000円 |
シンプルプランは、1日あたり1,000円を上限に自動で運用されます。
アドバンスプランの場合は、手動もしくは自動から、好きな方法を選択可能です。
自動運用の場合は、1日あたり、1ヶ月あたり、期間指定の3つから、期間を選択できます。
手動運用の場合は、1日あたりの予算を25~1,000円の間で設定してください。
手軽に有料掲載したい、自分でカスタムしたいなど、自社のニーズに応じて、適した方法を選んでみましょう。
求人ボックスの無料掲載の特徴
求人ボックスで無料掲載するには、2つの方法があります。
一つ目は、採用ボードと呼ばれるフォーマットに求人内容を記載する方法です。求人ボックスに登録後、企業の情報を採用ボードへ自社で入力します。
求人票の内容に変更があった場合は、手元で自由に編集できます。
求人ボックス内で、応募者とのやりとりも可能です。
二つ目は、自社で運用している採用サイトや採用ページ、ハローワークの掲載ページなどをクローリングしてもらう方法です。
自動でクローラーの巡回を待つ、もしくはクローリングをリクエストすると、自社求人が無料掲載されます。
無料掲載のメリット
求人ボックスの無料掲載を利用すると、求人広告費用をかけずに求人ができます。
月間1000万人が利用している求人媒体のため、無料プランでも一定の効果が見込める点がメリットです。
求人原稿作成などの作業は必要ですが、求人サイトや代理店などへ相談するよりも、安価に採用を進められます。
無料掲載は、有料掲載枠よりは、表示順が下になります。
それでも、求人が少ない業界、求人募集が多くない時期であれば、求職者に目に留まる可能性が充分にあります。
無料掲載している企業の表示順については、公表されていませんが、情報がきちんと書かれている求人原稿、情報が新しい求人原稿は、上位になりやすいと言われています。
企業情報、仕事内容、給与、福利厚生などをきちんと明記する、変更があった場合は都度更新する、といった施策で、閲覧数・応募数アップを目指しましょう。
求人ボックスの有料掲載の特徴
求人ボックスの有料掲載を活用すると、採用活動を有利に進められます。
どのようなメリットがあるのか、有料枠を申し込んだ場合の掲載イメージ、料金プランについて、解説いたします。
有料掲載のメリット
求人ボックスの有料掲載を活用すると、無料求人情報よりも、自社求人を上位に表示できます。
求職者の多くが、検索した順に情報をチェックするため、閲覧や応募に繋がりやすい点がメリットです。
求人ボックスの有料プランはクリック課金制のため、予算内で運用できる点もメリットです。
求人がクリックされない場合、料金が発生しないため、予算の無駄遣いを減らせます。
クリック数が増えても、企業情報が充実していなかったり、競合他社を比較して待遇が良くなかったり、という場合、応募に繋がりません。
利用する場合は、クリックされた先に、応募したくなる求人原稿を用意して、有料掲載を有意義に活用してください。
有料掲載の掲載イメージ
求人ボックスの有料掲載を申し込むと、検索結果の上位に自社求人が表示されます。
表示順は予算や単価、求人情報の内容、充実度を考慮の上、求人ボックス側のアルゴリズムによって決定されています。
求人ボックスで検索をすると、1ページに約25件の求人が並ぶのですが、有料求人はこのうちの約上位5件にあたります。
クリック単価は25円~1,000円までの間で設定可能です。
金額は1円単位で自由に決められ、金額が大きいほど、上位表示される可能性が高くなります。
検索結果画面には勤務地、給与、雇用体系、おすすめ部分のアイコン、「人気」「かんたん応募」「あなたの検索履歴にマッチ」といった情報、掲載日が分かりやすく記載されています。
実際の画面をチェックしながら、クリックしたくなる情報を掲載してみてください。
※Indeedのクリック単価はどう決められる? 仕組みや相場を解説!
主要媒体との料金の違い
採用活動で使われることが多い、主要媒体の一つである求人ボックス。
大手求人サイトや転職サイト、求人ボックスと同じ、求人検索エンジンであるIndeedやスタンバイと比較して、料金体系にどのような違いがあるのでしょうか?
次に、その他媒体との違いを、チェックしてみましょう。
求人・転職サイトとの料金比較
求人サイト、転職サイトと、求人ボックスの大きな違いは、単価の考え方です。
求人サイト、転職サイトには無料掲載がなく、どの掲載プランを選んでも必ず料金が発生します。
掲載料金は、アルバイトやパートで数万円程度、中途採用を狙った転職では数十万円が相場です。
一方の求人ボックスは、25円~1,000円の入札単価がありますが、50~100円程度で運用しているケースが多くみられます。
求人サイト、転職サイトで10万円の費用をかける場合と、求人ボックスで50円のクリック単価を設定する場合、求人ボックスでは2000クリックされる計算になります。
どちらが自社によってメリットがあるのか、比較検討の上、利用する方法を決定しましょう。
Indeedとの料金比較
Indeedと求人ボックスは、どちらも無料で利用できる求人検索エンジンです。
有料掲載の方法も、同じクリック課金制ですが、金額の相場に違いがあります。
Indeedを利用する場合、クリックあたりの単価相場が15~999円くらいになるケースが多いのに対し、求人ボックスは50円~100円が単価相場です。
このように、Indeedでは高額になりがちな職種、業種の採用情報を、求人ボックスのクリック課金にかえると、コストを抑えられる場合があります。
求人検索エンジンによって特長があるため、Indeedで成果が出ない職種を求人ボックスで募集してみる、求人ボックスではクリックに繋がらない採用情報をIndeedに出してみる、といった施策で、クリック数の変化を確かめてみると、自社に最適な媒体を見極められます。
※【Indeedの掲載料金】無料・有料の違いやクリック単価・支払い方法など幅広く解説
スタンバイとの料金比較
スタンバイも、Indeedや求人ボックスと同じ、求人検索エンジンです。
クリック課金制が導入されていて、スタンバイの場合は入札相場が20~1,000円、求人ボックスは50~100円になっています。
どの求人でも1クリック20円から利用できる、という訳ではなく、雇用形態などによって、金額が変わります。
募集したいジャンルの入札単価はいくらからなのか、事前にチェックして、求人ボックスとスタンバイのどちらを利用するのか、検討してみてください。
※「スタンバイ」とは?無料で掲載する方法、Indeedとの違い
求人ボックスの料金のよくある質問
求人ボックスを活用する際、どうなっているの? と料金について、疑問を抱く場合があります。
疑問を事前に解決するために、よくある3つの質問と答えを紹介いたします。
料金の上限はあるのか?
求人ボックスの有料プランを利用する場合、1日あたりの予算を設定ができます。予算は1日あたり500円から設定が可能です。
予算の上限に制限はありませんが、自社が採用にかけるコストが決まっている場合、予算設定をしておくことで、想像を超える費用の請求が来た、というトラブルを未然に防げます。
1日あたりの予算は、予算分のクリックが完了した時点でストップし、また翌日、指定した金額分だけ消費されるシステムです。
予算が10万円で、1ヶ月程度求人を出したい場合、1日あたりの予算を3,000円程度に設定しておけば、予算内で運用できます。
掲載期間は?
求人ボックスは、求人サイトや転職サイトと違い、求人を掲載できる期間に決まりはありません。
有料掲載の予算を使い切った場合も、無料掲載枠で求人を継続可能です。
求人ボックス側で期限を設定していないため、求人を止めたい、一時休止したい場合は、手元での操作が必要です。
自社で人材が必要な期間に合わせて、好きなタイミングで求人原稿を編集・募集してみてください。
代理店に依頼すると運用手数料はいくら?
求人ボックスは、無料で誰でも利用できる求人検索エンジンです。
そのため自社内で気軽に運用できますが、効率よく人材を集めるなら、求人ボックスでの採用活動に詳しい代理店を利用する、という手段もあります。
代理店に相談すると、
- コストや人件費を抑えられる場合がある
- 質の高い求人原稿を作成して貰える
- 採用方法をアドバイスしてもらえる
- 成果についてのレポートや評価が得られる
といったメリットがあります。
代理店を利用する場合、20%が運用手数料の目安になります。
人事担当者が求人ボックスの求人運用に慣れていない、ライティングや編集のスキルが少ない、という場合は、代理店のサポートを視野に入れると、スムーズに採用活動を進められます。
代理店を利用するデメリットとしては、
- 求人コストが増える場合がある
- トラブルが起きた場合に、社内で解決できない
- 求人ボックスにくわしくない代理店の場合、成果に繋がらないケースがある
といった点が挙げられます。
メリット・デメリットを把握した上で、求人ボックスを活用するかどうか、検討してみてください。
※Indeed代理店の種類や選び方・比較ポイントを徹底解説!
まとめ
求人ボックスには無料掲載と有料掲載があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
今取り入れている採用手法が、良い成果に繋がっていない場合は、求人ボックスの無料掲載を試してみると、応募に繋がる可能性があります。
有料掲載を選ぶ場合は、いくらまでコストをかけられるのか、その他求人媒体と比較して、どちらを選ぶのが良いのか、といった点を検討の上、利用するかどうかを決定しましょう。
もし「自社で直接投稿するのが難しい「より多くの効果を出したい」と考えているのであれば、アルバイトタイムスが提供する採用管理システム「ワガシャ de DOMO」がオススメです。
「ワガシャ de DOMO」は求人ボックスなどの複数の求人検索エンジンと自動連携して、より多くの求職者に自社の求人情報を届けることができます。
まずは御社の予算や目標採用数をヒアリングしてシミュレーションをしますので、お気軽にお問合せ下さい。⇒ワガシャ de DOMOへ問合せしてみる
「ヒトクル」は、株式会社アルバイトタイムスが運営する採用担当者のためのお役立ちサイトです。
「良いヒトがくる」をテーマに、人材採用にかかわる方々のヒントになる情報をお届けするメディアです。「採用ノウハウ」「教育・定着」「法務・経営」に関する記事を日々発信しております。各種お役立ち資料を無料でダウンロ―ドできます。
アルバイトタイムス:https://www.atimes.co.jp/