
はたらこねっととは|特長や機能・掲載料金・成功事例など幅広く解説

はたらこねっとは、ディップ株式会社が運営する総合型の求人サイトで、様々な雇用形態の求人を掲載できるのが特徴です。
正社員やアルバイト・パートはもちろん、派遣社員も募集でき、ミドル・シニア年代の応募者が多い傾向にあります。
この記事では、はたらこねっとの特長や機能・掲載料金・成功事例などについて解説します。
※求人媒体の種類と特徴を一覧で比較|無料から有料までおすすめを紹介
はたらこねっととは
はたらこねっとは、多様な雇用形態の人材を募集できる求人情報サイトで、派遣求人を中心に社員、アルバイト、パートなどの募集を掲載することができます。
運営元のディップ株式会社は、アルバイト募集関連のほか、介護・看護師など特定の職種に特化したサービス、応募受付から面接日時設定までをロボットが自動で行うサービスなどを展開しています。
応募者が応募時に年齢を入力するのが必須でない求人や、ブランクがあっても応募できる求人などを探すのにも適しており、幅広い条件の求人を掲載したい企業は利用を検討したいサービスの一つです。
はたらこねっとの特長
はたらこねっとには、他の総合求人サイトではあまり見られない、4つの特長があります。以下、詳細を解説します。
即戦力人材を採用しやすい
はたらこねっとユーザーの多くは即戦力人材となっており、公式サイトで公開されている情報によると、はたらこねっとを利用した応募者のうち73%が「実務経験あり」と回答しています。
また、若年者よりもベテラン人材の応募者が多い傾向にあり、応募者の年齢層は以下のようになっています。
年齢層 | 割合 |
~24歳 | 13% |
25~29歳 | 10% |
30~39歳 | 17% |
40~49歳 | 26% |
50歳~ | 34% |
未経験OKの条件で雇用できる余裕がなく、採用後はすぐ現場に投入できる人材を探している企業にとっては、利用価値が高いサイトといえるでしょう。
マッチング機能・サービスが秀逸
はたらこねっとの様々な機能・サービスは、企業と求職者のマッチングを最適化するのに役立ちます。
例えば、職場環境を4つのバロメーターで示す「ねこバロメーター」は、応募促進とミスマッチ防止に繋がります。
また、求職者が自分の興味を示せる「キニナル」機能は、応募ボタンの下にある「キニナル」ボタンを求職者が押すと、匿名で企業に求職者の自己PR・職務経歴・スキル等がまとまったレジュメを送信できる仕組みです。
その他、職場の様子を伝えられるよう、画像・動画を含めて求人情報を作成できるだけでなく、プロが職場の取材・撮影等を行ってくれるのも特長です。
多様な雇用形態のユーザーを獲得しやすい
派遣に強い求人媒体として強みを持つはたらこねっとですが、それ以外にも正社員、契約社員、パート・アルバイトといった様々な雇用形態のユーザー獲得に利用できます。
TVCMをはじめとする様々な広告媒体を使い、多くの求職者にサービスを訴求していることから、ユーザー数も継続的な増加傾向にあります。
一例として、求職者の様々なバックグラウンドを尊重し、新たなキャリアの可能性を提示するCMも放映しており、幅広い層からの応募を促進しています。
専任採用コンサルタントによるサポート
はたらこねっとを利用する企業は、専任の採用コンサルタントから、取引実績15万社以上のノウハウに基づいたサポートを受けられます。
原稿作成や職場の取材・撮影に加えて、掲載中の求人が思ったような反応に繋がっていない場合は、原稿の修正も無料で行えます。
また、現在の採用市況を踏まえた上で最適な採用プランを提案してくれるため、予算を有効に活用する上で役立ちます。
初めて本格的な採用活動に臨む場合でも、安心して利用できるでしょう。
はたらこねっとの各種機能
はたらこねっとを有効活用するためには、次にご紹介する各種機能の特徴を理解して、上手に活用することが大切です。
掲載時の基本プラン
はたらこねっとは、掲載順位の高さに応じて、プランが以下の6つに分かれています。
①HPプラン
②HPLプラン
③HDプラン
④HCプラン
⑤HBプラン
⑥HAプラン
①→⑥の順に掲載順位が低くなり、求人掲載エリアによって各プランの料金も異なります。
また、上記プランの中でHA・HBプランは最短で4週間・最小で5枠からの掲載が可能となっています。
また、HA・HB・HC・HDプランに関しては、派遣会社用のプランも用意されているため、必要に応じて利用を検討したいところです。
エリアリスティング
エリアリスティングは、都道府県別の仕事一覧の中で、自社の求人を最上位に表示する機能です。
勤務地エリアを越えて求人情報を掲載できるのが特徴で、次の2種類から選択可能です。
案件遷移型 | 特定の案件に対する誘導 |
特設ページ遷移型 | 自社が作成した専用ページへの誘導 |
エリアリスティングを利用することで、自社が採用強化したいエリアの求人情報を目立たせるのに役立ちます。
新店のオープニングスタッフ募集や、採用難易度が高いエリアでは、こちらのオプションが重宝するでしょう。
オールリスティング
オールリスティングは、ユーザーが求人を探す際の条件(大業種+エリア)に近い順で、はたらこねっと内の4画面に自社求人を表示させる機能です。
仕事一覧・仕事詳細・応募確認・応募完了それぞれの画面に、自社求人が表示されます。
各画面に自社求人を露出させるため、特定の職種・エリアを入力して検索した求職者に対し、よりマッチする求人情報として自社求人をアピールするのに役立ちます。
掲載に関しては1日単位で、いつからでも掲載が可能なため、急な募集にも対応できます。
こだわりリスティング
こだわりリスティングも、ユーザーが求人を探す際の条件に近い順で、はたらこねっと内の4画面(仕事一覧・仕事詳細・応募確認・応募完了)に自社求人を表示させる機能となっています。
しかし、条件が「エリア+特徴」となっており、どちらかというと検索条件を詳細に絞っているユーザーを採用したい企業向けの機能となっています。
例えば、実務未経験でも働ける求人を探している人材を採用したい場合や、今までなかなか自社求人をアピールできなかった層に対してアピールしたい場合は、こちらの機能を利用するメリットが大きいでしょう。
ねこバロメーター
ねこバロメーターは、猫のマスコットが職場の雰囲気を伝えるデザインの職場バロメーターで、検索結果に表示される求人情報、および求人詳細に表示されます。
項目は次の4つに分かれており、ユーザーはバロメーターから職場にどんな人がいるのか、どのような働き方が奨励されるのかを知ることができます。
多い年齢層 | 10~50代の5段階に分かれており、特に多い年齢層に猫のマスコットが配置される |
男女の割合 | 男性が多い職場は左に、女性が多い場合は右に猫のマスコットが配置される |
仕事の仕方 | 個々の社員が「ひとりで」働く環境は左に、社員が「みんなで」働く環境は右に猫のマスコットが配置される |
職場の様子 | 職場が「しずか」な場合は左に、逆に「にぎやか」な場合は右に猫のマスコットが配置される |
職場の雰囲気が分かりやすく表示されることで、ユーザーの応募を促進する効果が期待できます。
キニナル
キニナルは、ユーザーが匿名で、特定の求人に対して興味を示すことができる機能です。
求人情報に配置された「応募する」のボタン右下にある「キニナル」ボタンを押すと、求人掲載企業はそのシグナルを送信したユーザーのレジュメを確認できます。
もし、ユーザーを自社に呼び込みたいと思った場合、企業はメッセージを付けてユーザーに「キニナル」を返信できます。
匿名の段階で、ユーザーの応募に対するハードルを下げられるため、人材の応募促進を検討に運用を考えている場合は活用したい機能です。
動画メッセージ
動画メッセージは、求人情報に自社が作成・用意した動画を掲載できる機能です。
近年、スマートフォンでの求職活動が増加していることを考慮し、スワイプ不要でワンタップで動画視聴が可能な配置にすると、求職者の反応率向上が見込めるでしょう。
テキスト情報だけでは伝わりにくい職場の雰囲気やスタッフの様子を動画で見せることで、求職者の応募に対する不安を軽減し、応募意欲を高める効果が期待できます。
また、事前に職場環境を具体的にイメージできるため、企業と求職者双方のミスマッチのリスクを減らせます。
メールリスティング
メールリスティングは、はたらこねっとが配信している各種メールマガジンの最上位に、自社求人を掲載する機能です。
パーソナライズ化されたユーザーを狙って求人を露出できるのが特徴で、過去にユーザーが閲覧した複数の案件の中から希望条件を判別し、特定の求人とマッチしたユーザーにピンポイントで配信できます。
ターゲットを絞って採用活動を効率的に進めたい場合や、応募率を何とかして向上させたいと考えている場合、メールリスティングは最適な機能の一つです。
iスカウト・iアプローチ
iスカウト、iアプローチは、はたらこねっとが用意しているダイレクトメール機能で、それぞれ次のような機能面での違いがあります。
iアプローチ | 以下の「送信条件」を設定し、新規対象者が出現するたびに自動でメール配信
|
iスカウト |
|
いずれの機能も、自社求人に応募してもらえる確率が高いユーザーに対して、スカウトを送信するのに活用できます。
はたらこねっと各プラン別の掲載料金
はたらこねっとに求人を出す際の料金は、掲載予定の各エリアによって異なります。
以下、エリア別の掲載料金をご紹介します。
首都圏エリアの料金
首都圏エリアにおける、各プランの料金は以下の通りです。
プラン | 料金 | 掲載順位 |
HPプラン | 100,000円~/週 | ① |
HPLプラン | 70,000円~/週 | ② |
HDプラン | 61,000円~/週 | ③ |
HCプラン | 35,000円~/週 | ④ |
HBプラン | 8,750円~/週 | ⑤ |
HAプラン | 4,400円~/週 | ⑥ |
首都圏エリアには、東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県が含まれます。
注意点として、首都圏エリアは他のエリアと比較して、もっとも料金が高い傾向にあります。
そのため、長期にわたり高露出のプランを選ぶべきかどうかは、他媒体の料金等も含め慎重に考える必要があるでしょう。
北関東エリア(群馬県・栃木県・茨城県)・関西エリア(大阪府・兵庫県・京都府)
北関東エリア、および関西エリアにおける、各プランの料金は以下の通りです。
プラン | 料金 | 掲載順位 |
HPプラン | 80,000円~/週 | ① |
HPLプラン | 56,000円~/週 | ② |
HDプラン | 49,000円~/週 | ③ |
HCプラン | 28,000円~/週 | ④ |
HBプラン | 7,000円~/週 | ⑤ |
HAプラン | 3,500円~/週 | ⑥ |
北関東エリアには、群馬県・栃木県・茨城県が含まれます。
また、関西エリアには、大阪府・京都府・兵庫県が含まれます。
価格帯は、総じて首都圏エリアに比べて安価で、HPプランに至っては20,000円の差が見られます。
東海エリア
東海エリアにおける、各プランの料金は以下の通りです。
プラン | 料金 | 掲載順位 |
HPプラン | 70,000円~/週 | ① |
HPLプラン | 49,000円~/週 | ② |
HDプラン | 43,000円~/週 | ③ |
HCプラン | 25,000円~/週 | ④ |
HBプラン | 6,150円~/週 | ⑤ |
HAプラン | 3,050円~/週 | ⑥ |
東海エリアには、愛知県・岐阜県・三重県・静岡県が含まれます。
基本プランの料金が首都圏や北関東・関西エリアに比べて安くなっている一方、他媒体との併用やオプション利用を検討する場合、引き続き予算管理の重要度は高いものと考えられます。
福岡エリア
福岡エリアにおける、各プランの料金は以下の通りです。
プラン | 料金 | 掲載順位 |
HPプラン | 60,000円~/週 | ① |
HPLプラン | 42,000円~/週 | ② |
HDプラン | 37,000円~/週 | ③ |
HCプラン | 21,000円~/週 | ④ |
HBプラン | 5,250円~/週 | ⑤ |
HAプラン | 2,650円~/週 | ⑥ |
福岡エリアの対象地域は、福岡県のみとなっており、他の九州各県は含まれていません。
よって、はたらこねっとをメインに求人を掲載する場合、福岡県とそれ以外でコストが異なる点に注意が必要です。
予算配分について迷った場合は、専任採用コンサルタントに相談してみましょう。
その他地域
先にご紹介したエリア以外における、各プランの料金は以下の通りです。
プラン | 料金 | 掲載順位 |
HPプラン | 50,000円~/週 | ① |
HPLプラン | 35,000円~/週 | ② |
HDプラン | 31,000円~/週 | ③ |
HCプラン | 18,000円~/週 | ④ |
HBプラン | 4,400円~/週 | ⑤ |
HAプラン | 2,200円~/週 | ⑥ |
上記金額が、実質的に基本プランの最低価格となり、北は北海道・南は沖縄まで広範囲に適用されます。
はたらこねっとで複数エリアに求人広告を出す際、その他地域のみに広告を絞ることができれば、予算管理を効率化できます。
はたらこねっと利用企業の成功事例
企業規模や業種を問わず、はたらこねっとを利用して業務効率化・応募者数増を実現している企業は数多く存在します。
以下、採用活動に成功した企業の事例をいくつかご紹介します。
事例①:採用・応募対応の効率化
P社では、人材業界で営業経験豊富な社員の意見を参考に、はたらこねっとを設立当初から導入しました。
求人原稿作成では、専任コンサルタントから、求人原稿のキーワード選定に関するトレンドやスマートフォン表示について具体的なアドバイスを受けながら運用しています。
導入後の主な効果としては、以下の点が挙げられます。
- 事務職のマッチング数の増加
- 実務経験豊富な派遣社員からの応募増加
- はたらこねっと経由で勤務する派遣社員の長期活躍
2021年からは、応募管理ツール『HRコボットfor応募対応』を導入し、応募率、面談率、就業決定率といった指標管理の負担軽減に繋げています。
応募者重複の一元管理も可能となり、応募対応にかかる作業時間も約30%削減できています。
事例②:サービス活用で採用を加速
全国に拠点を持つB社では、2020年から導入された「同一労働同一賃金」や、新型コロナ禍のコールセンター案件数増加にともない、スタッフの直接雇用強化・複数案件での増員を課題としていました。
はたらこねっとに加えて、ディップ株式会社が運営する求人媒体「バイトル」を併用し、もともと単発利用だったのを継続利用に切り替えて運用を開始後、流入数増の手ごたえを感じています。
運用のポイントとして、B社ではスマートフォンによる仕事探しをする求職者を想定して見え方を工夫したり、現場の男女比・人数といった就業環境に関する情報を掲載したりする点をあげています。
案件ごとのターゲットにマッチする画像を選ぶ、動画に現場スタッフを登場させるなど、動画撮影にも注力しています。
事例③:安定した人材採用に成功
複数の事業を展開するS社では、自社の人材派遣事業が発展途上にあり、事業拡大のための施策を講じる必要性を感じていました。
人材派遣事業を本格化するにあたり、優良求人媒体の追加を検討する中ではたらこねっとを導入したところ、毎月100件以上のエントリーを集めるに至りました。
S社は営業担当者の提案・サポートに関して、次の点を高く評価しています。
- 特定の地域における登録者数・応募数を、根拠のある数値で具体的に回答してくれる
- 人気のキーワード、検索にヒットしやすい書き方をレクチャーしてくれる
また、応募者との面接設定率に関しては、他に利用しているサービスと比較して平均で5%高い数値が出ており、安定して応募を獲得しています。
はたらこねっと・求人検索エンジンの比較
はたらこねっとを本格的に運用するにあたっては、近年多くの求職者が利用している「求人検索エンジン」の特徴と比較すると、それぞれの良さが見えてきます。
以下、はたらこねっと、求人検索エンジンそれぞれの利点をご紹介します。
はたらこねっとの利点
はたらこねっとは、求人検索エンジンに比べると求人情報が少ない傾向にあり、自社の求人が他の求人情報の中に隠れてしまうリスクが低い傾向にあります。
露出を増やすための機能も数多く搭載されているため、各種機能を効果的に活用すれば、人材の早期獲得を実現しやすいでしょう。
自社が人材採用の経験を十分に積んでいない状況であっても、専任の採用コンサルタントから不安を払拭するアドバイスを受けられるため、安心して運用できます。
求人検索エンジンの利点(Indeed・求人ボックス・スタンバイなど)
求人検索エンジンは、利用するだけ(無料掲載)なら料金が発生しないため、可能な限り採用コストを抑えたいと考えている企業にとっては使い勝手の良いサービスです。
求職者は自分の条件にマッチする求人を検索するため、無料で運用している場合であっても職種名・キーワードを工夫すれば、ピンポイントで自社求人をチェックしてもらえます。
また、自社求人の露出を増やしたい場合は、状況に応じてピンポイントで有料プラン(オプション)等を使用する方法も選べます。
まとめ
はたらこねっとは、派遣人材を中心に即戦力人材を採用するのに適した求人サイトで、自社求人の魅力を引き出すための機能も豊富に搭載されています。
自社の事情にマッチングする人材の確保、雇用人材の長期活躍といった実績に繋がっている企業も多く、自社の採用ノウハウが乏しい場合は専任採用コンサルタントからアドバイスを受けられるのも魅力です。
よりコストを絞って応募者増を実現したい採用担当者様は、応募者アップに特化した手法を3.3万円から利用できる「ワガシャ de DOMO」の利用がおすすめです。
プロ代行による求人原稿の作成・運用・修正に加えて、Indeedをはじめとする主要求人サービスへの求人一括掲載を行い、貴社の応募者アップ実現に貢献します。

「ヒトクル」は、株式会社アルバイトタイムスが運営する採用担当者のためのお役立ちサイトです。
「良いヒトがくる」をテーマに、人材採用にかかわる方々のヒントになる情報をお届けするメディアです。「採用ノウハウ」「教育・定着」「法務・経営」に関する記事を日々発信しております。各種お役立ち資料を無料でダウンロ―ドできます。
アルバイトタイムス:https://www.atimes.co.jp/