【Indeedの掲載料金】無料・有料の違いやクリック単価・支払い方法など幅広く解説

【Indeedの掲載料金】無料・有料の違いやクリック単価・支払い方法など幅広く解説
目次

採用方法が多様化する中、求人情報を掲載する求人媒体選びに関しても、日々新しい選択肢が生まれています。

その中の一つが国内で最もユーザー数が多い求人検索エンジン「Indeed」で、求人サイトとは異なるルールでの運用が求められます。

Indeedは無料でも有料でも求人情報を掲載できますが、求人サイトと比べてクリック課金制のため、使いこなすには仕組みを正しく理解する必要があります。

この記事では、Indeedの有料掲載の料金体系が分かりにくいと感じている採用担当者向けに、料金体系の概要、クリック単価の考え方、有料掲載を活用するためのポイントについて解説します。

※これからIndeedを利用する方、さらに効果を高めたい方、必見!
Indeed活用ガイドを無料ダウンロードする


Indeedの料金体系と無料掲載・有料掲載の違い

まずは、Indeedの料金体系がどうなっているのか概要を見ていきましょう。

Indeedの料金体系は「無料での利用」と「有料での利用」の2つに分かれています。そのため、基本的には予算やニーズに応じてサービスを利用する形になるでしょう。 

サービス自体は無料で利用できるため、求人情報は無料掲載が可能です。

自社の企業情報の他、雇用形態・給与・仕事内容・求める人材などの情報を、与えられた項目にもとづいて入力していけば、求人情報が作成できます。 

これに対して有料掲載を利用する場合、「スポンサー求人」というオプション機能を使い、より自社の求人情報が目に留まりやすくなるようにすることができます。

また、料金が発生するのは求人情報がクリックされたタイミングなので、ただ広告を出すだけで料金が発生するわけではありません。

 

無料掲載のメリット・デメリット

Indeedでは、料金をかけずに無料で求人掲載が可能です。無料プランでも基本的な機能は使用できるため、メリット・デメリットを踏まえて活用するといいでしょう。 

<メリット>
・掲載料金がかからない
・掲載から採用まで無料で利用できる
・必要な項目に沿って入力するだけで簡単に求人ができる
 
<デメリット>
・掲載数が多いため求人が埋もれやすい
・有料掲載より表示回数が少なくなりやすい
・見てもらえるように記載内容を工夫する必要がある

 

有料掲載のメリット・デメリット

有料掲載の場合は、スポンサー枠として目立つ位置に求人を表示させられます。求人がクリックされた分だけ料金が発生するため、応募率が高まるように改善を繰り返すことで、コストを抑えながら効果的に運用できるでしょう。 

<メリット>
・求人が求職者の目に留まりやすくなる
・データを取得して効果分析や改善ができる
・クリックされなければ料金は発生しない

<デメリット>
・採用コストがかかる
・クリック単価が低いと上位表示されない場合がある
・職種やエリアによってクリック単価が高くなる場合がある


Indeedの有料掲載の料金体系

まずは、Indeedの料金体系がどうなっているのか、かんたんに概要をお伝えします。
基本的には「無料での利用」と「有料での利用」に分かれているため、それぞれの予算やニーズに応じてサービスを利用する形になるでしょう。


Indeedで採用されている「クリック課金型」方式

スポンサー求人は、その求人がクリック・閲覧されることで料金が発生する仕組みです。
これはクリック課金型方式に分類され、Googleなどの検索エンジンで検索結果上部に表示される広告(PPC広告)と似たような性質を持っています。

自社の求人情報がクリックされるたびに料金が発生し、ワンクリックあたりの単価は自ら設定できます。

単価を高くすればするほど、求職者の検索結果に自社の求人が発見されやすくなりますから、ライバルに優秀な人材を取られる可能性は低くなります。

しかし、多くの企業にとって予算は有限ですから、際限なく単価を上げ続けていると、費用対効果が低くなってしまうおそれがあります。
よって、採用活動の状況次第では、単価を安く設定して費用を節約することも検討しましょう。

とはいえ、クリック単価を低く設定してしまうと、その分だけ自社求人の掲載順位も下がる傾向にあるため、求職者に情報が届かないリスクがあります。

理想的なクリック単価のバランスは、実際に運用してデータを取らなければ分からない部分も多いので、自社の運用実績はこまめにチェックすることが大切です。


クリック単価の設定方法

Indeedのクリック単価は「自動入札」です。
以前は「手動設定」もありましたが、2022年6月をもって終了しています。

自動入札は、IndeedのAIが過去の膨大なデータをもとに、掲載費用を最適化します。


支払い方法は原則クレジットカード

Indeedの広告料金を支払うには、基本的にクレジットカードを使います。
ただ、登録したクレジットカードから限度額いっぱいまで支払いが続くことはなく、掲載前に事前に「チャージ」を行う必要があります。

チャージとは、いわゆる交通系ICカードやガソリン用プリペイドカードと同じように、あらかじめクリック課金されてもいいお金をIndeed側に預けておくことです。
例えば、出稿額100,000円、入札額200円からスタートしようと考えている場合、チャージ額は100,000円となります。

掲載前に100,000円をチャージした後、広告が求職者にクリックされていくと、チャージした100,000円からワンクリックあたり200円ずつ差し引かれていきます。
そして、チャージした100,000円を使い切ったら、その時点で有料掲載はいったん終了です。

登録できるクレジットカードの枚数は、1アカウントに対して1枚です。
なお、登録できるクレジットカードのカードブランドは、以下の4つとなっています。

・JCB
・VISA
・Master Card
・American Express


料金が請求されるタイミングについて

Indeedの料金請求タイミングは、一般的な支払いスパンと比較するとやや特殊に思えるかもしれませんが、ルール自体はそれほど複雑ではありません。
タイミングについてまとめると、以下の2種類に分類されます。

①利用料金が40,000円に達した場合
②利用料金が40,000円に満たない場合(すでに利用額が1度以上40,000円に達している場合も含む)


利用金額が40,000円に達した場合、その時点で請求が行われます。

しかし、ひと月の中で利用金額が40,000円に達していなかった場合、あるいはすでに40,000円を支払った後もさらに求人を出し続け、2回目以降の請求額が40,000円に達していなかった場合は、その金額は月末締め・翌月月初払いで請求されます。

また、有料掲載を初めて利用する場合は、金額がおよそ2,000円に達すると、登録カードに与信確認として一度請求されます。
ちなみに、請求に関する情報の確認は、マイページ上から行えます。


クリック単価と上位表示の関連性について

Indeed有料掲載の料金体系はクリック課金制であり、企業側が設定した予算にもとづきAIがクリック単価を決定する仕組みで運用されています。

そのため、多くの運用担当者にとって気になるのは、「どれくらいの予算で上位表示が可能になるのか」という点ではないでしょうか。

この疑問について、結論を先に述べると「予算を競合他社より高くしたからといって成果が出るとは限らない」という回答になります。

求人検索エンジンであるIndeedは、アルゴリズムにもとづいて求人が表示される仕組みとなっていますが、そのアルゴリズムの具体的な内容は明かされていません。

ですが、上位表示に影響するのは以下のような傾向があるといわれています。

・求人内容
・入札金額(クリック単価)
・ユーザーが検索したキーワード、過去の行動履歴、位置情報

よって、有料掲載で成果を出すためには、予算を競合他社よりも高くするだけでは不十分です。

思うように応募者が集まらない求人に関しては、ターゲットやキーワードを見直したり、求人内容そのものを見直したりして、より多くの求職者の目に留まるよう工夫することが求められます。


予算の上限設定について

採用媒体等を利用するにあたり、採用担当者が心配になる点の一つに「予算管理」があげられます。

Indeedに関しては、予算管理の仕組みは比較的単純で、キャンペーンごとに予算設定を行います。

予算上限に達した段階で有料掲載が終了し、予算金額の設定は以下2つのパターンから選択できます。

●平均日額

●月(月額上限)

また、期間については「終了日」を設定することで、あらかじめ設定した日に該当する求人の掲載を終了させることができます。

例えば、次のような条件で求人を掲載したとしましょう。

●平均日額2万円

●月額上限20万円

●終了日を1カ月後に設定

仮に、上記の条件で月額上限である予算20万円を使い切った場合、その時点で有料掲載が終了します。

よって、適切に予算等の設定が行われている限り、コストが想定以上に膨らむ心配はありません。

※Indeedへ掲載するなら・・・求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
 ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい


Indeedを利用する際の「クリック単価」について

次に、Indeedを利用する際に発生する、クリック単価についてご紹介します。

クリック単価は一律ではないため、競争次第でかなり高単価になることもありますから、まずは全体的な傾向や一般的なクリック単価の傾向を頭に入れておくと、計画が立てやすくなるでしょう。


クリック単価の全体的な傾向

クリック単価の相場は、職種や地域によって異なります。クリック単価は入札制のため採用難易度が高いほど単価が高くなる傾向があります。

クリック単価の相場観・全体的な傾向について知るには、自社に代わってIndeedの運用を代行してくれる、各種運用会社のデータを紐解いていくと分かりやすいでしょう。
運用会社によっては、業界・職種といった条件ごとにクリック単価のデータを公表している場合がありますので、それらの情報を参考に予算を決めていくのが賢明です。

ただ、データを鵜呑みにして相場の上限ギリギリに設定しても、自社が活動しているエリアによっては求職者を充分に確保できない可能性があります。
よって、可能であればエリア別のクリック単価についても確認しておくとよいでしょう。


業界ごとのクリック単価の傾向

クリック単価が比較的高い業界は、IT・医療など専門的な分野です。
また、建設・建築などの業界は、クリック単価の最低ラインが高いケースも見られます。

一方で、売・飲食・製造業等は、パート・アルバイトスタッフの募集をかけるケースが多いため、平均単価も低めになる傾向があるようです。

それでも、クリック単価が500円を超えるケースは全体的に少なく、概ね300円前後が平均値と考えてよいでしょう。


職種ごとのクリック単価の傾向


職種という観点からクリック単価をチェックすると、やはりライバル企業が多くなりがちな職種はクリック単価が上がりやすくなるようです。
エンジニア・施工管理等の技術職は、優秀な人材を確保するため単価は高い部類に分類されます。

逆に、事務・販売・製造・コールセンターなどで働くスタッフの場合は、採用枠の広さもあって、単価幅は求めるスキル次第と言えるかもしれません。
こちらも、採用しやすい職種は単価が低く、しにくい職種は単価が高くなるものと考えられます。


エリアごとのクリック単価の傾向

全国各地のエリア別にクリック単価を見てみると、総じて関東・関西など大都市圏は単価が高くなっています。

逆に、大都市圏から離れた北海道・中国地方・四国地方などは単価が低くなる傾向にあり、都道府県ごとの有効求人倍率によってクリック単価が変わるものと推察されます。

※これからIndeedを利用する方、さらに効果を高めたい方、必見!
Indeed活用ガイドを無料ダウンロードする


有料・無料で共通するIndeedの掲載方法について

Indeedに求人を掲載する場合、有料・無料ともに共通する掲載方法が2つ存在します。
以下、それぞれの掲載方法について解説します。


直接投稿

Indeed内に、直接自社の求人情報ページを作成することを直接投稿といい、以下の手順です。

・公式サイトのトップページ右上にある「求人広告掲載」をクリック

・最初に企業アカウントを作成し、求人情報を項目ごとに入力

・72時間以内にIndeedが審査を行って問題がなければ求人情報が掲載

特徴として、Indeedでの直接投稿はテキスト情報が多くなる傾向にあるため、自社でオリジナルの求人ページを作る場合に比べて無駄のない仕上がりになるでしょう。

なお、いったん無料で直接投稿を行った場合、途中から有料掲載に切り替えることも可能です。


クローリング

すでに自社Webサイト等に求人情報を掲載している場合、Indeedに求人情報を掲載しようと積極的に動かなくても、Indeedに表示される場合があります。

これはクローリングと呼ばれ、プログラムがWeb上のリンクから求人情報が掲載されたサイトを巡回し、情報を複製・保存することを指します。

自社独自の採用サイト・求人情報が「自動的にIndeedに読み込まれる仕様」のことを、クローリングと理解して差し支えないでしょう。

ただし、どのような求人情報でもIndeedに読み込まれるわけではなく、求人情報の記載が一定の基準を満たしている必要があります。

具体的な条件としては、次のようなものがあげられます。

●求人情報が実在している

●求人情報がHTML形式である(例えばPDFファイルはNG)

●求人情報に求職者への導線がある(応募ボタンなど)

●以下のような要素が詳細に記載されている

 ・仕事内容

 ・雇用形態

 ・職種

 ・勤務地

 ・休日

 ・勤務時間 など

●1つの職種、勤務地、URLでページが分かれている

●自社サイトのURLに求人ページがある(他サイト等に転送する仕組みでない)

●会員登録等の手続きなく仕事内容の詳細を閲覧、応募できる

●求職者が無料で応募が可能

Indeedへ掲載する方法をカンタン解説|直接投稿する方法や応募を増やすポイント    


Indeedの運用を代理店に依頼する場合に知っておきたいこと

Indeedを採用活動で運用する場合、社内の運用担当者が自力で運用するほか、代理店に運用を依頼する方法も選べます。

自社で運用担当者を決めて運用する自社運用の場合、Indeedは有料掲載にした場合でもコストを予測しやすく、総じて低コストでの運用を実現しやすいでしょう。

その一方で、運用担当者には一定のノウハウが求められることから、自社で新たに担当者を採用する場合は人件費が膨らんでしまうおそれがあります。

これに対して、代理店に運用を任せる代理店運用の場合、すでに運用のノウハウがあるマーケターに分析を任せたり、ライターに魅力的な求人原稿の作成を依頼したりすることができます。

社内で採用に携わる人材の数が限られているなど、採用活動におけるスタッフの労力・負担を軽減したい理由があるなら、代理店に運用を頼った方が効率的です。

ただし、運用手数料が別途発生するため、継続して運用を任せるべきかどうかは判断が分かれるところです。

このように、自社運用と代理店運用では、それぞれメリット・デメリットが異なります。

一概にどちらが正解かを決めるのは難しいため、運用に慣れるまでは代理店に依頼し、ある程度ノウハウがたまってきたら自社運用に切り替えるといった、柔軟な判断が必要になるでしょう。

Indeed代理店の種類や選び方・比較ポイントを徹底解説!


 Indeed代理店の運用手数料の相場について

一般的な代理店の運用手数料の相場は、有料広告費の「15~30%」とされます。

ここでの有料広告費とは「Indeedの有料掲載で発生した広告費」のことを指し、例えば以下のような流れで運用手数料を計算します。

●Indeedの有料広告費:15万円

●運用手数料のパーセンテージ:20%

●運用手数料:15万円×20%=3万円

運用手数料に関しては、各代理店で所定の料率が設けられていますが、最低運用金額を設けているところもあります。

実際に代理店にIndeedの運用を依頼する場合、運用手数料がいくらかかるのか、あらかじめ把握しておくことが大切です。

なお、運用手数料を重視して代理店を選ぶ場合、運用手数料の料率だけにとらわれずサービスの詳細にも目を向けるようにしましょう。

コストだけを考えるのであれば、運用手数料10~15%程度の代理店を選んだ方が合理的に思えますが、こちらはキーワード・職種名の調整や予算配分など、運用内容が最低限のプランになっている可能性があります。

求人内容そのものの作成・改善や、採用活動全体を見通した提案などを期待しているなら、運用手数料20%以上のプラン・代理店を選ぶことをおすすめします。


Indeed採用単価(コスト)を試算する方法

Indeedでどれくらいの費用で、どのくらいの効果が出るかを試算する方法として、「採用単価」を指標にするケースがあります。

採用単価とは、1人採用するために必要なコストのことです。

前述のとおり、Indeedはクリック単価型の求人検索エンジンのため、一般的な求人媒体のように、週ごとの広告掲載料金を計算するタイプの料金体系ではありません。

そのため、採用単価を計算する際は、下記①~③の数字から算出することができます。

  • クリック単価
  • 1応募につながるクリック回数
  • 採用率 (応募者の中から実際に採用される割合)

一例として「販売職1名」を「応募からの採用率50%」で採用したい場合を想定して、計算してみましょう。

  • クリック単価:400円
  • 1応募につながるクリック回数:150クリック
  • 採用率:50%

その場合、採用単価を出すための計算式は


400円×150クリック=6万円

6万円÷0.5(50%)=12万円

採用単価は、12万円となります。

シミュレーションを行う際は、採用率が変化すれば、その分採用単価も増減する点に注意しましょう。


Indeedの成功事例

Indeedの運用を代理店に任せたことで、応募者数増などの成果につながった例は数多く存在します。

以下、株式会社アルバイトタイムスの「ワガシャ de DOMO」がIndeed運用を代行したことにより、応募単価を半分以下に抑えられた企業様の事例をご紹介します。


株式会社スタッフクリエイティブ様の成功事例

株式会社スタッフクリエイティブ様は、派遣スタッフの採用にあたりIndeedの必要性を感じ、まずは無料投稿から運用にチャレンジされました。

しかし、運用を続ける中で派遣の募集は掲載されないことも多いこと、自社での運用にリソースが不足していることなどを考慮し、ワガシャ de DOMOにIndeedの運用代行を依頼されました。

その結果、2023年3月でグループ会社も含む2社合計の応募が171件となり、それ以外の月でも130件を超える応募を獲得されています。

※スタッフクリエイティブ様へのインタビューはこちら


Indeedの有料掲載を効果的に使うためのポイント


せっかく有料で求人広告を掲載するなら、できる限り効果的に使いたいのは、どの採用担当者も同じです。
以下、Indeedで有料掲載を効果的に使うためのポイントをご紹介します。


掲載基準について理解し、露出を最大化する

Indeedには独自の掲載基準があり、基準に反している求人票は掲載されません。有料掲載においても、まずは掲載されていなくてはクリックされませんので、しっかりと露出されているかが重要です。

一度掲載されていても突然非掲載となるケースもありますので、定期的に露出の点検をしていきましょう。

下記が掲載基準の概要です。

 【求人内容の正確性に関する基準】
 Indeedでは求人票に次の情報を記載することを推奨しています。 

・給与、または予想される報酬を正確に反映した情報 ・仕事環境と仕事の特性 
・企業情報 
・福利厚生 
・職務を遂行するために必要なスキル 

【法令違反に関する基準】 

・人種、国籍、信条、性別、社会的身分、年齢による差別 
・最低賃金割れ 

【募集内容自体に関する基準】
・求職者への費用負担が発生する求人 
・求人募集ではない求人 
・社会通念上、不適切だと判断する求人 
・過度に個人情報を求める求人 

※掲載基準についての詳細は、2022年最新|Indeedの掲載基準を解説【チェックリスト付】を参照ください。


採用人数につながった金額を算出する公式を理解する

Indeedを利用して採用活動を行う場合、採用人数につながった際の金額はいくらなのか、概算できる公式を知っておくと便利です。

以下の公式を覚えておき、自社のケースに当てはめて考えてみましょう。

【クリック数×応募率×入社率=採用人数】

クリック率・応募率・入社率は、Indeedを運用する中で得られる自社のデータを当てはめます。
一例として、以下の条件・運用結果を仮定してみましょう。

・自社のクリック単価:100円 
・Indeedでの応募率:2% 
・採用率(採用数÷応募数):25% 


上記条件において、1人のスタッフを採用したいと考える場合、そのために何人の応募が必要か計算します。

【1人(採用者)÷25%(応募率)=4人(応募者)】

次に、4人の応募者を獲得するためにどのくらいのクリック数が必要か計算します。

【4人(応募者)÷2%(応募率)=200回(クリック数)】

最後に、クリック数に応じて発生する金額を計算します。

【200回(クリック数)×100円(クリック単価】=20,000円】


運用期間が長くなるほど、精密なデータが手に入ります。

無料掲載のケースを除いて、Indeedで求人を掲載する場合は、むやみに予算を組まないよう注意しましょう。


PDCAを回し、改善する

Indeedで有料広告をする場合、初めから思ったような効果がでるというケースは多くありません。

「表示回数が少ない」
「クリック数が増えない(クリック率)」
「クリックはあるけど応募数が増えない(応募率)」
「応募はあるけど採用ができない(採用率)」

上記のような課題が出てきます。

それぞれの課題に応じて対応策が変わりますので、自社の実績を見ながら改善を繰り返していくことが大事です。
そういった改善を続けることで長期的に効果を上げていくことができます。


プロの知恵を借りる

求人広告掲載料金は、どのようなサービスを利用しても発生します。
求人掲載にあたり、せっかく高い掲載料金を支払うなら、すでに一定のノウハウがある採用サービスを活用するのも一手です。

中小企業向け採用サービス「ワガシャ de DOMO!」では、Indeedをはじめとする複数の求人サイトと連携が取れる仕組みが備わっているため、従来の採用方法に比べて応募者増が期待できます。

また、「ワガシャ de DOMO」は求人原稿の作成から運用まで採用担当者にかわり料金内で運用代行をしています。

初期費用・月額費用ともに抑えて利用できますから、採用活動のコストパフォーマンスを高めたい企業担当者様は、どうぞお気軽にご相談ください。

※Indeedへ掲載するなら・・・求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
 ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい


まとめ

Indeedの料金体系はクリック課金型のため、利用したばかりの頃は相場観がなかなかつかみにくいかもしれませんが、業界・職種・エリア等で単価幅や平均単価にも差があります。

運用する中でデータを蓄積し、自社にとって有効な掲載方法・適切な運用額を計算すれば、より効果的にIndeedを利用できるようになるはずです。


ヒトクル編集部
記事を書いた人
ヒトクル編集部

「ヒトクル」は、株式会社アルバイトタイムスが運営する採用担当者のためのお役立ちサイトです。

「良いヒトがくる」をテーマに、人材採用にかかわる方々のヒントになる情報をお届けするメディアです。「採用ノウハウ」「教育・定着」「法務・経営」に関する記事を日々発信しております。各種お役立ち資料を無料でダウンロ―ドできます。

アルバイトタイムス:https://www.atimes.co.jp/