コールセンターの人材不足解消!効果的に採用するポイントを解説
「コールセンターの採用がうまくいかない」
「コールセンター人材がすぐに辞めてしまう」
そんなお悩みはありませんか?
実際に、多くの企業でコールセンターの人材不足が深刻化しています。
どうしたら応募が増えるのか、新しい方法はあるのか、模索している採用担当者に向けて、ポイントを解説いたします。
※コールセンターの求人募集をするなら・・・
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
コールセンターが抱える求人の実情
コールセンターの採用は、現状どのような問題を抱えているのでしょうか?
人手不足が起きている4つの要因について解説していきます。
コロナで低迷していた有効求人倍率が戻りつつある
参考サイト:厚生労働省|一般職業紹介状況(令和5年5月分)について
新型コロナウィルスの影響で、低迷していた有効求人倍率ですが、徐々に上昇しつつあります。
令和5年5月には新型コロナが5類に移行し、有効求人倍率は今後さらに上昇していくことが予想されます。
令和5年5月の有効求人倍率は1.3倍で、1人に対して約1.3件の求人があります。
コールセンタースタッフの募集がかならず選ばれるわけではなく、採用に難航する企業が多くなっています。
コールセンター人材の需要が増加
最近の企業は、LTV(顧客生涯価値)の最大化を重要視する傾向があります。
そのため、継続的に購買してもらえるように、取引中の顧客を担当するカスタマーサポートやカスタマーサクセスなどの部署を新設する企業が増加。
コールセンターで働く人材の需要も増加しているため、人材不足に拍車をかけているのです。
パート・アルバイト人材の割合が高い
コールセンターの募集をみてみると、ほとんどがパートやアルバイト、派遣、契約社員であることに気付きます。正社員として勤務しているスタッフも中にはいますが、アルバイトや契約社員を経て正社員になるケースが多い業界です。
はじめから正社員として入社しにくい業種であること、パートやアルバイトはすぐに辞めてしまう例が多いことが、コールセンターの慢性的な人手不足につながっています。
コールセンター業務の人気が低い
コールセンターの仕事は大変そう、というイメージを持っている人が少なくありません。
クレーム対応の業務では、延々とお客様の不満に耳を傾けたり、商品販売や問い合わせの場合は、分厚いマニュアルを覚えなければいけなかったり、といった負担があります。
ノルマがある、シフトが厳しく休みが取れない、電話が鳴り止まず残業になった、という職場もあり、コールセンター業は避けられがちです。
その他にも、上司が厳しい企業、人手が少なく研修に時間を割けない企業もあります。
スキルを他の仕事へ活かしにくいイメージもあり、他の業種よりも募集が集まりにくいのが現状です。
【有料】コールセンターの求人を掲載すべきサイト3選
円滑にコールセンターの求人ができる、おすすめ有料サイトで求人を進めてみましょう。掲載するべき3サイトについて、詳しく解説いたします。
※求人掲載におすすめの無料・有料の求人サイト20選を詳しく紹介【2023年最新】
DOMONET
静岡・愛知・岐阜を中心とした東海地方で知名度のある求人サイトです。全国エリアでの求人掲載にも対応しているため、幅広い地域での採用活動に活用できます。
登録している求職者は学生、主婦、フリーター、シニアまで幅広く、求人情報誌『DOMO』との同時掲載も可能ですので、効率的にアルバイト求人を行いたい企業におすすめです。
マイナビ転職
マイナビ転職は、正社員転職をサポートしてくれるサイトです。
パートやアルバイト、派遣が多いコールセンター業ですが、はじめから正社員として入社できる募集が多く、安定した生活を手に入れられます。
未経験者歓迎の募集が多く、研修制度が整っている求人も多く待っています。
400万名以上の登録者から直接人材をスカウトしたり、積極的に転職フェアを開催していたり、コールセンターの仕事に興味を持つ人材との距離が近づくでしょう。
大都市圏の採用も、エリアごとの採用も、勤務地問わず強みを持っているサイトです。
アプリのダウンロード数は、No.1
スマホ転活をしている、若い世代の正社員雇用を進めるなら、マイナビ転職サイトを活用してみてください。
はたらいく
はたらいくは、株式会社リクルートが運営している、中途採用サービスです。
特に採用が厳しい中小企業の求人も、規模や認知度にとらわれず、人材との出会いをサポートしてもらえます。
料金がエリアごとに設定されていること、「らいく!」機能で企業からアプローチできることなど、タウンワークネットに情報を無料転載してもらえるなど、活用の幅が広いサイトです。
2023年7月3日現在、コールセンターの募集はそれほど多くないため、ライバルが少ない点もメリットです。
未経験歓迎、学歴不問などの条件で敷居を下げながら、コールセンター運営に必要な人材を探してみましょう。
相談、見積り、原稿作成まで、無料で対応してもらえるため、採用の手間やコストを減らせます。
【無料】コールセンターの求人を掲載すべきサイト3選
求人情報掲載にできるだけコストをかけたくない場合は、無料で利用できるサイトを活用してみましょう。採用に使ってみたい、3つのサイトを詳しく解説いたします。
Indeed
Indeedは無料ながら、国内で最も求人者数の多い、検索エンジンです。
日本だけでなく、世界中の企業が採用に活用しています。
掲載期間に縛られたくない、初期費用や成果報酬などがかからないサービスを探している、という場合は、Indeedでのコールセンター求人を検討してみましょう。
アカウント登録から求人掲載まで、スピーディに進められる一方で、求人原稿を自社で作らなければいけない、というハードルがあります。
同業他社と差をつけるため、仕事内容を細かく書いたり、残業月○時間以内、といった実績を掲載したり、未経験OK業種であることをPRしたりして、応募・採用につなげましょう。
Indeedで掲載費用を抑えながら、求人原稿作成を専門家に依頼する、というのも良い方法です。
※Indeedへ掲載する方法をカンタン解説|直接投稿する方法や応募を増やすポイント
求人ボックス
https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/
求人ボックスは、株式会社カカクコムが運営する無料求人サイトです。
コールセンターの求人で検索してみると、パートやアルバイト、派遣社員としての募集、正社員としての管理者業務などが多数掲載されています。
未経験OK学歴不問完全週休2日など、求人の特徴が分かりやすい点がメリットです。
髪色・髪型自由、ネイルピアスOKなど、コールセンターだからこその魅力を掲載して、採用を目指しましょう。
月間訪問者数800万人を超えるサイトのため、求職者から高い注目を集めています。
すべて無料で利用できるサービスですが、利用している企業も多いサイトです。
必要に応じて有料オプションを活用しながら、上手に採用活動を進めましょう。
ハローワークインターネットサービス
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
ハローワークに求人を申し込むと、インターネットサービスと通じて、求職者に情報を届けられます。ハローワーク窓口での紹介、インターネットでの募集、どちらも無料で利用できるため、採用手段の一つして活用してみましょう。
登録の際は、ハローワーク窓口へ出向く必要があります。手間はありますが、真剣に仕事をしている人材と出会いやすい、ライバルが少ない、というメリットがあります。
身元がしっかりしている人材を雇用したい、採用までの支援をしてもらいたい、という場合は、厚生労働省が運営している、公的サービスを利用してみてください。
※ハローワークインターネットサービスとは?事業者にも求職者にも便利なツールを解説
コールセンターの求人を円滑に進めるポイント4つ
コールセンター人員の採用を円滑にすすめるなら、覚えておきたい4つのポイントがあります。自社求人で対応できていない部分があれば、積極的に取り入れてみてください。
ポイント1.採用手法を変更する
現在続けている方法では、満足のいく採用に至っていないという場合、取り入れるべき手段が間違っている可能性があります。
先ほどおすすめした、コールセンターに適した採用サイトを利用したり、SNSを活用してアプローチしてみたり、できるだけコストをかけずにできる手段からはじめてみましょう。
※最新の中途採用手法のトレンドは?主要な手法14種類を徹底比較
ポイント2.募集条件を見直す
求人広告を出しているのに応募・採用につながらない場合、募集条件に原因があるかもしれません。
給与や勤務時間、休憩時間、残業の有無、福利厚生、など、他社と比較してみましょう。
求職者は仕事探しにおいて「●●●円以上」と給与条件を指定して検索することも多いです。
他社と比較して著しく見劣りする場合、求職者に情報が届かない可能性があり、応募数に大きな影響があります。
※求人票の給与の書き方を徹底解説|応募者増につながる表現や注意点とは
ポイント3.他社と差別化する
コールセンターに興味がある層の多くが、電話の仕事はどこも同じようなもの、と考えています。
そのため、勤務地や給与だけで選んでしまいがちになり、立地が悪かったり、給与を多く支払えなかったり、という企業は、採用が苦しくなります。
このような状況を打破するために、未経験者歓迎といったよくあるメリットだけではなく、そのほかの情報をプラスしてみましょう。働きやすい職場環境や、長く働くほど給与が上がるシステムなど、自社ならではの魅力を求人広告でPRしてみてください。
ポイント4.効率よく採用できるシステムを導入する
採用担当者の手が足りていない場合、スムーズな採用活動が難しくなります。
担当者が手一杯になっている場合は、採用管理システムを導入してみたり、求人原稿の作成や適した求職サイト選びをプロにお願いしたり、といった方法で、手間を減らしましょう。
特に今のような「売り手市場」の場合、片手間で採用活動をして採用ができるのは、よほどの好条件か知名度がある場合に限られています。
※コールセンターの求人募集をするなら・・・
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
コールセンター向け求人原稿の正しい書き方3選
コールセンター要員を効率よく採用するなら、ターゲットに応じた求人原稿が必要です。
応募者数を増やすために覚えておきたい、正しい書き方をチェックしてみましょう。
1.ターゲットを明確にする
求職者によって、それぞれ希望する働き方があります。
フリーターであれば、毎日安定した仕事があること、正社員への道が用意されていること、といった部分が重視されます。主婦(夫)であれば、子どもがいない時間帯に働きたい、という希望があるでしょう。
このように、ターゲットによって選ぶべき文章が変わります。
昼間の人員が欲しいのであれば、主婦歓迎、昼間の数時間でOKという言葉、フルタイムで勤務して欲しい場合は、長く安定して働ける職場です、正社員登用可、といった言葉が響きます。
誰でも良いから、ではなく、自社に適したターゲットを絞った上で、求人原稿を考えてみてください。
※採用活動は「ペルソナ」で成否が決まる|重要性や設計の流れなどを解説
※中小企業向け採用サービスで求人のプロが代行し、応募効果を最大化!
ワガシャ de DOMOで求人の応募数不足を解決!
⇒ワガシャ de DOMOの資料を見てみたい
2.業務内容が分かる原稿にする
コールセンターのお仕事には、さまざまな業務があります。
単純に受注を受け付けるだけの仕事、問い合わせへの対応業務、お客様へのアフターフォロー、クレーム処理、新規アポイントメントなど難易度がさまざまです。
求職者が難易度を理解できていないと、思っていたよりも大変だった……と早期離職してしまう可能性があります。
求人原稿に実際の例を出しながら、業務内容をしっかり掲載して、ミスマッチを未然に防ぎましょう。
3.働くメリットを伝える
コールセンターの仕事は成長できない、スキルが身につかない、というイメージが根強くあります。ですが、実際は働き方次第で、今後に使える知識やスキルを養えます。
「対人スキルが上がり、柔軟な対応やコミュニケーション能力が身に付きます。」
「事前に○時間の丁寧な研修があり、マナースキルをアップできます」
「一からパソコン操作を学べます。業務を通じて基本を身につけてください」
など、ここで働いたら将来のキャリアアップになりそう、そんな言葉を選んでみてください。
まとめ
全体的に求人が厳しい中、コールセンター求人を成功させるには、ターゲットに届く求人原稿や、採用に有利なサイト選びが重要です。
現在の求人内容、求人媒体を見直しながら、新しい方法を試してみてください。
人気がないと思われがちな業種ですが、コールセンターの魅力や働くメリットが伝われば、応募・採用につながります。ポイントを押さえて、ライバルに負けない施策を取り入れましょう。
求人作成の時間がない、改善ノウハウがない場合は、求人のプロが運用代行するサービスがオススメです。「ワガシャ de DOMO」なら求人のプロが作成・運用代行で月額33,000円から利用可能!
興味のある方は、今すぐ資料をダウンロードしてみてください。
「ヒトクル」は、株式会社アルバイトタイムスが運営する採用担当者のためのお役立ちサイトです。
「良いヒトがくる」をテーマに、人材採用にかかわる方々のヒントになる情報をお届けするメディアです。「採用ノウハウ」「教育・定着」「法務・経営」に関する記事を日々発信しております。各種お役立ち資料を無料でダウンロ―ドできます。
アルバイトタイムス:https://www.atimes.co.jp/