Indeed vs ハローワーク|求人はどちらに掲載するのが効果的?

Indeed vs ハローワーク|求人はどちらに掲載するのが効果的?
目次


無料で活用できる求人手法として、広く知られているIndeedとハローワーク。

採用に利用している、導入を考えている人事担当者様も多いと思います。

どちらも気軽に取り入れられる方法ですが、その中身には共通点もあれば、違いもあります。

Indeedとハローワークの特徴をチェックして、どちらに求人を掲載するのが自社にとって効果的なのか、採用成功に繋がるのか、比較検討してみましょう。

Indeedの掲載方法と無料・有料掲載の違いについて解説
 
 ※正しい使い方していますか?ハローワーク活用テクニック
 →無料ダウンロードはこちら


Indeedとハローワークの共通点3つ 

Indeedとハローワークには3つの共通点があります。

まずはどちらでもできることを、チェックしてみましょう。


共通点1:採用情報を無料掲載できる

Indeedもハローワークも、自社の採用情報を無料で掲載できるサービスです。

求人広告掲載だけでなく、登録料や人材を獲得できた場合の成功報酬なども、一切発生しません。

採用にできるだけお金をかけたくない、と考える企業にとって、嬉しいシステムになっています。

ハローワークは国が運営しているサービスです。

そのため、仕事を探している求職者のために、完全無料で運用されていますが、Indeedにはクリック課金型の有料オプションがあります。

まずは無料で掲載してみて、思うように手応えを感じられない場合は、予算に応じて有料のスポンサー枠を活用してみると、応募率や採用率アップを目指せます。

ハローワーク以外にも「無料で利用できる求人サイト8選」
 ⇒
無料ダウンロードはこちらから


共通点2:自社で求人票を作成する

Indeedやハローワークで採用活動をする場合、自社で求人票を作成します。

自社で働く魅力や、社内の雰囲気が伝わる求人原稿でアプローチできるため、他社と差をつけられる、ミスマッチが起きづらい、といったメリットが待っています。

自社で求人票を作成するのが難しい場合は、Indeedやハローワークの運用にくわしいプロへ相談する、という手段もあります。

社員が良いと感じている部分、自社ならではの待遇などが、しっかり伝わる内容にしましょう。

自社の求人が掲載基準に違反していないかチェックしてみよう!
 →「Indeed掲載基準チェックシート」を
無料ダウンロードする


共通点3:スマホやパソコンで求人検索できる

ハローワークには求職者向けの相談窓口がありますが、求人情報はWebでも探せます。

Indeedは完全にWeb検索のみのサービスになっており、どちらも自宅にいながらの求人検索が可能です。

Indeedもハローワークも、自分に合った求人情報や企業に出会うため、職種やエリア、給与、待遇などで絞り込み検索できます。

求職者が全国の求人情報を閲覧できる、という点も、Indeedとハローワークの共通事項です。


Indeedとハローワーク10個の違いを解説 

3つの共通点を持つIndeedとハローワークですが、すべて同じではありません。

自社に合ったサービスを選択するために、知っておきたい10個の違いもチェックしておきましょう。 

  1. 応募の流れ
  2. 掲載の流れ
  3. 求人情報の目につきやすさ
  4. 求人票に記載できる情報量
  5. 求人ページのデザイン
  6. 求人を掲載できる期間
  7. 求人票の修正作業
  8. 応募が集まらない場合の施策
  9. 応募者管理システム
  10. 求人サービスの利用者数

 

1:応募の流れ

Indeedとハローワークでは、応募の流れが異なります。

ハローワークの方が煩雑ですが、応募の連絡をスタッフへお願いできる、というメリットもあり、活用しているケースがみられます。


Indeedの求人へ応募する流れ

Indeedを利用する場合、以下の手順で応募を進めます。

①Indeed内で「職種×勤務地」などのキーワードを入れて、求人を探す

② サイト内で詳細を確かめ、Webや電話など指定の方法で応募する

Indeedは求人検索エンジンのため、求人サイトや転職サイト、企業の採用サイトや求人ページ、ハローワークなどの情報が網羅されています。

そのため、情報元によって応募方法が変わります。

多くの求人がWeb応募に対応していますが、中にはハローワーク求人もあります。

ハローワーク求人の場合は、次の流れに従い、応募する形になります。


ハローワークの求人へ応募する流れ

① ハローワークやインターネットサービスで求人を探す

② ハローワークの求職申し込み手続きをする

③ ハローワークの相談窓口で希望を伝える

④ ハローワークのスタッフ経由で企業へ連絡・面接日時を決める

①と②はどちらが先でも構いません。

求職申し込みはWebでもできますが、応募は相談窓口での対応のみです。

混雑している場合は、待ち時間が長くなるなど、求職者にとって時間的なデメリットが起きやすい傾向があります。


2:掲載の流れ

Indeedとハローワークでは、求職者だけでなく、掲載企業側も流れが変わります。

それぞれの進め方を紹介いたします。


Indeedで求人を掲載する流れ

Indeedで求人を掲載するには、3つの方法があります。

① Indeed内で直接求人票を作成する

② Indeedと連携しているATS(採用管理システム)を利用する

③自社求人ページをIndeedに連携(クローリング)させる

どちらの方法を選んでも、すべてWeb上で完結できるのが特徴です。

自社の求人ページをクローリングさせるには適用条件があります。

Indeedの掲載基準を満たしていることが必要です。

自社の作業が難しい場合は、専門家へ相談してみてください。

※Indeedと連携しているATS(採用管理システム)はこちらで確認できます。


ハローワークで求人を掲載する流れ

ハローワークで求人を掲載する場合、必ず1度は窓口へ足を運ぶ必要があります。

① 事業所を管轄しているハローワークへ行く

② ハローワークで事業所登録をする(初回のみ)

② 求人申込書を作成する(2回目以降はWeb手続き可)

④ 申し込みをした翌日に求人票が掲載される

2回目以降はWebから求人の申し込みができるため、毎回窓口へ出向く必要はありません。


3:求人情報の目につきやすさ

Indeedやハローワークに求人を掲載しても、求職者に見てもらえない、応募が集まらない、という状況では意味がありません。

また求人情報の目につきやすさは、大きな違いがあります。

Indeedは日本で最も訪問数の多い求人検索エンジンです。

そのため「地域+職種」などで検索した場合、情報が上位に表示されやすい(SEOに強い)傾向にあります。

ハローワークの場合、ハローワークを中心に求人を検索している層には届きやすい一方で、Web検索にはそれほど強くありません。

ハローワークに掲載した情報も、Indeed上で検索できますが、有料のスポンサー枠に埋もれてしまうケースが多くみられます。

Indeed経由でないと、スポンサー枠を利用できないため、露出が減ってしまう場合がある点を覚えておきましょう。


4:求人票に記載できる情報量

Indeedとハローワークでは、求人票に記載できる情報に違いがあります。

どちらも自社で求人票を作成できますが、ハローワークの場合は写真が使えなかったり、PR文の文字数に制限があったりするため、企業の雰囲気やイメージが伝わりづらくなります。

写真をふんだんに使いたい、しっかり文字数を使って働くメリットを伝えたい、という場合は、Indeedが向いています。


5:求人ページのデザイン

Indeedとハローワークでは、求職者が目にする求人ページのデザインに大きな違いがあります。

ハローワークのページは非常にシンプルな構成で、企業の情報が羅列されています。

Indeedの場合は、画像を取り入れたり、絵文字を使ったりして、親しみやすい雰囲気のデザインを構築できます。

職種やターゲットに応じて、デザインでもアプローチしたい、という場合は、Indeedがおすすめです。


6:求人を掲載できる期間

ハローワークでは、求人を申し込んだ後、約3ヶ月の掲載期間が設けられています。

申し込み月も1ヶ月としてカウントされるため、できるだけ長く掲載してほしい、という場合は月初に申し込みましょう。

Indeedの場合は、特に掲載期間の定めがありません。

長く求人を出せる一方で、古い情報は掲載順位が落ちる、という傾向がみられます。

目に留まる機会を増やすために、複製機能を利用して再掲載する、といった施策を行っている企業もあります。


7:求人票の修正作業

採用活動を進める中で、

「思うように応募が集まらないから、時給をアップしたい、勤務時間を変更したい」

といった状況になるケースが考えられます。

この時、ハローワークの場合は修正を依頼するために、管轄の窓口へ出向き、申込書の再提出が求められます。

修正内容の反映が、翌日になる点も覚えておきましょう。

Indeedへ直接投稿している場合は、Web上でいつでも、リアルタイムで修正可能です。

忙しい担当者にとっては、手間がかからないというメリットがあります。


8:応募が集まらない場合の施策

ハローワークへ出した求人に応募が集まらない場合、内容をより良く修正する、という施策が一般的です。

追加料金を支払うと、窓口スタッフが優先的に紹介してくれる、といった有料サービスはありません。

Indeedの場合は、クリック課金型の有料オプションが用意されています。

この機能を利用すると、自社の採用情報がスポンサー求人として上位表示されやすくなるため、閲覧数や応募率アップを狙えます。 

求人検索エンジンを展開しているのはIndeedだけでなく、求人ボックスやスタンバイなどのサービスもあります。

求人検索エンジンとしてはIndeedが最大手ですが、それぞれのサイトに異なる無料プラン、有料プランが用意されていますので、比較検討してみるのも良い方法です。

Indeedの掲載方法と無料・有料掲載の違いについて解説

 

9:応募者管理システム

Indeedには、求人を出している企業向けの、応募者管理システムが用意されています。

応募者のステータスや選考状況、メッセージの送信など、幅広い機能を利用できます。

ハローワークには、このような管理システムがありません。

応募者数や応募者情報、現在の採用状況などは、人事担当者が手元で管理する必要があります。 

【画像付き】Indeed管理画面のログイン方法・機能や使い方を解説


10:求人サービスの利用者数

Indeedは、全世界で1ヶ月に3億人以上が利用する、大手求人検索エンジンです。

日本だけでも月間で3700万人以上が訪問しています。

定期的にテレビCMを放映したり、検索上位に出てきやすかったり、といった理由で知名度が高い点も、利用者数獲得に繋がっています。

一方でハローワークは、利用者数を公にしていません。

雇用保険に加入している失業者、地域で仕事を探している求職者が多く集まっていますが、令和4年度の新規求職申込数は年間約458万人です。

この数字から考えると、Indeedの方が、多くの利用者を獲得していると予測されます。

参考サイト:厚生労働省/公共職業安定所(ハローワーク)の 主な取組と実績


Indeedとハローワークの比較表 

比較ポイント

Indeed

ハローワーク

応募の流れ

Web応募が基本

窓口で相談

採用の流れ

Web上で完結

窓口で事業所登録

目につきやすさ

検索上位を狙いやすい

検索上位を狙いにくい

情報量

画像◎ 
文字数制限なし

画像×
文字数制限あり

デザイン

画像や絵文字の使用可

画像なし シンプル

求人掲載期間

無制限

約3ヶ月

修正作業

リアルタイム

窓口で修正(反映は翌日)

応募数増の対策

有料オプションあり

有料オプションなし

管理システム

システムあり

システムなし

利用者数

月間3700万人以上

公表なし

Indeedとハローワークには、このような違いがあります。

求人サービスに何を求めるのか、検討しながら適した方を選択してみてください。


Indeedとハローワークはどちらがおすすめ?

採用のために無料サービスを利用したいけれど、Indeedとハローワーク、どちらを選べば良いのか分からない、という方もいると思います。

そんな迷いを解決する、2つの選び方をみてみましょう。


採用コストが課題の場合

採用コストに問題があり、Indeedやハローワークでの求人を検討している場合、時間や手間はかかりますが、どちらにも登録するのがおすすめです。

Indeedとハローワークはそれぞれ利用している層が違うため、幅広い人材へアプローチできます。


人材獲得が課題の場合 

早期に人材を獲得したい、即戦力を探している、など、人材獲得が急務の場合は、有料オプションを使えるIndeedが向いています。

多くのユーザーが利用するIndeedの中で、自社の採用情報がスポンサー広告として上位露出されるため、閲覧数や応募数の大幅アップが期待できます。


Indeedに掲載されるから“ハローワークだけで良い”はNG

Indeedの求人を見ていると、ハローワークが出している情報も検索結果に並んでいます。

そのため、ハローワークへ求人を出すだけで良いのでは、と考えがちですが、この方法はおすすめできません。

  • ハローワークへ出した求人が、必ずIndeedへ掲載されるわけではない
  • 興味を持った求職者がいても、ハローワークの手続きが煩雑で諦めてしまう

といったケースがあるからです。

思い立った時にすぐ応募でき、面接までの手順が簡単なIndeedは、求職者にとって利用しやすいサイトです。

無料で求人を始めるなら、まずIndeedを検討して、コスト削減を狙っている場合はハローワークとも併用してみましょう。


Indeedならワガシャ de DOMOがオススメ 

Indeedとハローワーク、どちらも無料で採用に活用できるサービスですが、その中身には大きな違いがあります。

違いを確かめた上で、自社に適したサービスを活用してみてください。 

コストを抑えるならIndeedとハローワークの両方へ登録、早期人材獲得を目指すなら、Indeedの有料オプションが役立ちます。

人が足りない場合は、予算の範囲内でスポンサー求人を活用しながら、求職者からの問い合わせ、応募に繋げていきましょう。

Indeedを試してみたいけど「忙しくて自社で求人記事作成するのは難しい」「効果をだすためのノウハウがない」というご担当者様には、採用管理システム「ワガシャ de DOMO」をお勧めいたします。
 
 「ワガシャ de DOMO」は、Indeedや複数の求人サイトへ自動連携、しかも求人の記事作成や運用は料金内でプロが代行するサービスです。

ご興味のある方は、ぜひお問合せください。 

ヒトクル編集部
記事を書いた人
ヒトクル編集部

「ヒトクル」は、株式会社アルバイトタイムスが運営する採用担当者のためのお役立ちサイトです。

「良いヒトがくる」をテーマに、人材採用にかかわる方々のヒントになる情報をお届けするメディアです。「採用ノウハウ」「教育・定着」「法務・経営」に関する記事を日々発信しております。各種お役立ち資料を無料でダウンロ―ドできます。

アルバイトタイムス:https://www.atimes.co.jp/